アロエステロールの美肌効果について調べました
目 次
アロエステロールって何?
アロエステロールはアロエベラの葉肉に含まれる
今、話題の有効成分
アロエベラの葉肉部位(ゲル)に含まれる5つの植物ステロールの総称です。
そしてそのアロエベラの細胞膜に含まれている成分のひとつが
「アロエステロール」なのです。
このアロエステロールわずか1グラムの粉末をつくるのに約7.5トンのアロエベラが必要
7.5トンというオスのゾウ一頭分の重さです。
とても、貴重な成分なのです。
「アロエベラ」その歴史は古く医療や美容に使われております。
絶世の美女と言われた「クレオパトラ」も愛用していたと言われています。
アロエステロールの美容効果はずば抜けて優秀!
このアロエステロール「肥満」や「糖尿病」を予防するのに
非常に高い効果があることが判明し、
最近非常に話題になっております。
ですが、それ以上に注目されているのは、
コラーゲンやヒアルロン酸を作り出す美肌効果
これまで、美肌効果は、アロエを肌に塗ることで得られる物だったのですが
アロエステロールの発見によって
食べることでも、肌への効果が高いがわかったんです。
アロエステロールにより、加齢による肌の老化を内側から改善できる!
具体的には
アロエステロールの摂取により
皮膚の水分量・うるおい・ハリがアップ
紫外線による肌のごわつき・くすみ・乾燥そして
シワの形成を予防するんです。
人は、年齢を重ねるにつれてコラーゲンとヒアルロン酸量は減少。
それらを作り出す細胞の機能も低下し、数も減少していきます。
さらに、大敵は紫外線
紫外線によりコラーゲン、ヒアルロン酸は分解されてしまいます。
これらが、かさなりあって肌の老化が進みます。
SPONSORED LINK
アロエステロールは、コラーゲン、ヒアルロン酸を自ら作り出す力を高める!!
これまでの直接肌につけるものと異なり、
アロエステロールは食べることで、
血管が通っている皮膚の内部に機能し、
そのため「体の内側から美肌になれる!」
これは、これまでのほとんどは、肌に直截つけて作用していましたので、
これまでの常識をくつがえす画期的な方法なのです。
「アロエステロール」5つの美肌効果
実際に「アロエステロール」を
8週間くらい継続して摂取すると肌の効果が現れ
明らかに違いを感じるそうです。
具体的には。。。
効果1 保湿・シワの改善
アロエステロールには「シワ改善効果」があり、
アロエステロールの摂取により8週間後の写真では
目尻のシワや目の下の細かなシワが軽減されていることが見て取れます。
森永乳業のアロエステロール研究の歩み より転載
効果2 かさつき予防効果
一般的に、肌の潤いの指標となる
「皮膚水分量」は紫外線により減少します。
アロエステロールを与えた場合、
紫外線照射後の皮膚水分量が有意に高いことがわかりました。
効果3 シワ予防効果
紫外線を浴びると、シワの形成が促進されてしまいます。
アロエステロールを効果的に摂取すると
このシワの形成も抑えられています。
他にも紫外線による肌の
効果4「ごわつき・くすみの抑制効果」
や
効果5「たるみの改善」
といった一般的な肌の問題が
すべて改善される効果があります。
森永乳業「ALOE BENE」にヒットの兆し
最近、話題なのがヨーグルトドリンク「アロエベネ」です。
森永乳業のこのドリンクに美肌効果に充分な
アロエステロールが入っているそうです。
一度、試す価値が充分にありそうですね!
「ALOE BENE」100g入り160円
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
札幌の初詣 地下鉄で行くには
札幌の初詣 人気は北海道神宮 !! 一年の計は元旦にあり。 新しい年の幕開けはやはり初詣から
-
-
酒粕を使った暖まる人気のレシピ
NHK総合テレビの『ためしてガッテン』でも「酒かすは百薬の長」と その効能について紹介された酒
-
-
喪中 年賀状の返事 絶対に失敗しないポイント
年末、突然の親類の不幸に見舞われた時。 友人や知人に喪中のお知らせも出せないまま、 お正
-
-
お正月太りは直ぐに解消!効果的エクササイズと根菜味噌汁
ゆったりのんびり過ごしたお正月休みも終わる頃、 気付けばお腹回りもゆったり?! あれ?スカートが
-
-
Hello world!
WordPress へようこそ。これは最初の投稿です。編集もしくは削除してブログを始めてください !
-
-
鼻うがい の効果と方法について
・鼻うがいってなんだろう? うがいって聞くと、普通に口でするうがいを頭の中にイメージされますよね?
-
-
毛ガニの茹で方!解凍方法のコツ!美味しく食べる秘訣
カニのシーズンの到来!! 冬、お歳暮シーズン、よく頂くのが毛ガニ。 「かにみそ美味しいの
-
-
バースデーカード 書き方 文例
365日、1年間で必ず誰かの誕生日という日があります。 大切な人、家族、友達、職場の先輩後輩や飼っ
-
-
新入社員が歓迎会で挨拶 ここがポイント
新入社員が歓迎会で挨拶 入社シーズンの季節になってきますと、 新入社員になる人は新しい生