確定申告で、医療費を本気で取り戻そう!2015
公開日:
:
未分類
確定申告の際の医療費の還付について
確定申告すれは医療費が戻ってくる。
医療費が年間10万円を超えれば
医療費控除でお金が戻ってくる。
誰でもそんな話を聞いたことがあるかと思います。
今年はお医者さんにも歯医者さんにもよく行ったけど、
確定申告すればお金は戻ってくるの?
漠然とは知っていても細かいところはわからない、
そういう方々も多いですよね。
確定申告シーズン前に医療費の控除についておさらいしておきましょう。
【確定申告の際の医療費控除とは?医療費控除の対象は?】
「医療費控除」とは1月1日から12月31日まで、
本人あるいは生計を一にする配偶者や家族の為に、
医療費を支払った場合、確定申告の際に
一定金額の所得控除を受けることをいいます。
ざっくり言うと、
所得控除を受ける=還付金を受け取ること、になります。
「医療費控除の対象となるもの」は、
治療・療養目的に使った費用です。
健康維持や予防に使った費用は含まれません。
例えば、治療の為に買った市販の風邪薬も、
病院でかかった治療費も控除の対象になりますが、
インフルエンザの予防接種は控除対象外です。
予防のための医療費はNG
治療のための医療費はOK
と覚えておくといいですね。
【医療費控除による還付金額は?】
還付金の計算方法をおおまかに言うと
1年間の医療費-10万円 × 所得税率
*1年間の医療費とは
「医療費の総額-保険等で補てんされた金額」です。
通院した場合、通院が対象になる保険に入っている方は
保険金がおりますよね。
そのおりた保険金を医療費から差し引いた金額が、
10万円を超えた場合、
医療費控除として申告が出来るわけです。
【例】
1年間の医療費の合計が30万円だとします。
30万円 - 10万円 = 20万円(医療費控除額)
年間の所得が350万円だとしますと、所得税は20%です。
なので、
20万円 × 20% = 4万円が
確定申告によって医療費の還付金となります。
年収によって所得税率が変わりますのでご注意を。
上記の例では、
年間の所得が350万円の場合でした。
【確定申告の時期】
確定申告の提出期限は、原則として3月15日。
平成25年分は平成26年3月17日が締切日となります。
申告する場合は必ず支払った証拠となる領収書が必要となるので、
お医者さんや歯医者さんに行った時は勿論、
薬局で市販薬を買った時も全て
必ずレシートを取っておくようにしましょう。
また通院にかかった交通費も控除の対象になるので、
必ず紙に記録として残しておきましょうね。
http://youtu.be/N6ZbLaMHq84
簡単に説明させて頂きましたが、
申告に必要な書類、これは医療費控除の対象かどうか、
医療費控除について少しでも分からないことがあれば、
管轄の税務署に早めに問い合わせてみましょう。
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
年越し蕎麦 簡単に出来るレシピ
大晦日、一年の締めくくりに食べると言えば、 年越し蕎麦ですよね。 大掃除を終えて、テレビ
-
-
「インフルエンザ 潜伏期間」超入門
インフルエンザの潜伏期間はどのくらい? 毎年、11月頃から翌年の3月頃にかけては インフ
-
-
忘年会は屋形船が人気!出発は浜松町
忘年会でも人気の屋形船。 いつものメンバーでいつものお店も居心地は良いかと思いますが、
-
-
写真入り年賀状 無料フレームを使って、結婚の報告
「年賀状で結婚の報告を!!」 という新婚さんは多いですよね。 そんな結婚報告を兼ねた年賀
-
-
お正月太りは直ぐに解消!効果的エクササイズと根菜味噌汁
ゆったりのんびり過ごしたお正月休みも終わる頃、 気付けばお腹回りもゆったり?! あれ?スカートが
-
-
ミュンヘンクリスマス市 札幌
クリスマスと言えば、 大晦日・お正月前の一大イベント。クリスマス間近となれば、 「クリス
-
-
イヤホンのおすすめ。人気のSONY 予算は5000円 以内
人気のSONY「イヤホン」色も種類も多く どれを買ったら良いのかよくわからないですよね 値段もピ
-
-
北洋銀行 年末年始の窓口及びATM営業日
【窓口営業日】 年末12月30日(火)迄、年始は1月5日(月)から営業 【窓口休止日】
-
-
喪中 年賀状の返事 絶対に失敗しないポイント
年末、突然の親類の不幸に見舞われた時。 友人や知人に喪中のお知らせも出せないまま、 お正
-
-
喪中に、いただいた年賀状 返事の書き方と文例
インターネットが普及してから、メールやラインなどで 簡単に新年の挨拶を送ることが出来るようには
- PREV
- 喪中 年賀状の返事 絶対に失敗しないポイント
- NEXT
- 「インフルエンザ 潜伏期間」超入門