「そうめん」「ひやむぎ」違いって何でしょう?
公開日:
:
季節の話題 そうめん ひやむぎ 違い
夏になると食べたくなる
「そうめん」と「ひやむぎ」
コンビニでも当たり前に並んでいる
そうめんとひやむぎですが、
そうめん ひやむぎの違いって
考えたことってありますか?
麺が細いのはそうめん、
それより太めの麺は ・ひやむぎ。
だいたいそんな覚え方なのでは
ないでしょうか。
実はこのそうめんとひやむぎ
見た目はそっくりなんですが、
やっぱりちょっと違うものなんです。
じゃ、どこが違うの?
今回はそうめんとひやむぎの違い、
美味しい麺の選び方から
美味しい麺の茹で方も紹介しますね。
目 次
【そうめんとひやむぎの違い 太さと作り方】
●そうめんとひやむぎ 太さの違い
そうめん:直径1.3mm 未満
ひやむぎ:直径1.3mm以上1.7mm未満
1.3mm以上になるとひやむぎ
1.7mm以上になるとうどん。
JAS(日本農林規格)での規定があります。
●そうめんとひやむぎ作り方の違い
そうめん:手で延ばして作る。
ひやむぎ:延ばした生地を切って作る。
そうめんとひやむぎには
機械で作る「乾麺類」と
手作業で作る「手延べ干し麺」
2種類があります。
機械で作る「乾麺類」なら
太さでそうめんとひやむぎに分かれますが、
手作業で作る「手延べ干し麺」なら
1.7mm未満の太さであれば、
そうめんでもひやむぎでも
どちらで呼んでも良いそうです。
「乾麺類」と「手延べ干し麺」
によるところが大きいようですね。
SPONSORED LINK
【そうめんとひやむぎの違い 歴史はどうでしょう】
●そうめんの歴史
そうめんは7世紀頃に中国から伝わった
「索餅」と言われています。
索餅は小麦などを練って延ばしたもの
だったそうです。
14-15世紀に「素麺」の名称が登場し、
後の室町時代に「そうめん」という言葉が
広まったと言われています。
●ひやむぎの歴史
ひやむぎの素は「切麦」と言われ、
「そうめん」と同じ室町時代に登場したようです。
そうめんは小麦などを練って延ばしたもの、
ひやむぎは細めに切った、切り麺。
そう言った違いがあったようですね。
また、うどんの「熱麦」に対して
「冷麦」と言う言葉が作られたようです。
【美味しいそうめんとひやむぎの選び方】
そうめんとひやむぎには
機械で作る「乾麺類」と
手作業で作る「手延べ干し麺」があります。
麺のコシと麺の味を楽しみたいのなら、
手延べ麺を選びましょう。
パッケージに
「手打風」「手延風」「準手延」と書かれたものは
全て機械で作る「乾麺類」です。
ひやむぎの約90%程度は機械麺、
そうめんは60%から70%が手延べ麺
と言われています。
ひやむぎの手延べはなかなかないので、
とても貴重だとわかりますね。
手延べのものはやはり手作業なので
機械製よりお値段はやはりお高めですが、
味は保証付ですよ。
【そうめん ひやむぎの美味しい茹で方】
そうめんとひやむぎの違いに関わらず
麺の美味しい茹で方がありますので紹介します。
*麺の重さの10倍以上が基本ですよ
↓
②沸騰したお湯に麺をパラパラと入れ
静かに菜箸等でかき混ぜます。
*茹で時間
そうめん 3分前後
(手延べの場合は1分半程度)
ひやむぎ 8分前後
最初は強火、再沸騰してから
吹きこぼれそうになったら
火を少しづつ弱めて茹でます。
出来るだけ差し水はしないようにしましょう。
↓
③火を止め、ザルで素早く水洗いします。
水道水を流しながらもみ洗いします。
あまり強くもまないように気を付けてください。
*冷水で洗うのがポイント
氷を使うと麺が引き締まります。
麺の太さで茹で時間も変わりますので、
パッケージで茹で時間の目安時間を
確認するのが良いですね。
茹でてが一番美味しいので
是非茹でたてを食べましょう。
いかがでしたか?
似ているようで違う「そうめん」と「ひやむぎ」
夏休み、家族で囲む昼の食卓。
そうめんやひやむぎを食べながら
作り方や太さなどの違いを話題にすると
楽しい会話も弾みそうですよね。
茹でたての最高のそうめん、ひやむぎで、
ゆっくり家族の時間を楽しみましょうね。
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
富良野ラベンダー 2015 開花情報
富良野に夏の訪れを告げるラベンダーの開花。 爽やかな紫色の海、 リフレッシュさせてくれる甘い
-
-
2015年 お彼岸はいつ?日程と数え方
よく聞く「暑さ寒さも彼岸まで」この彼岸ですが 「残寒」というまだ、少し寒い日もある。 「残暑」と
-
-
北見ハッカの使い方!私のおすすめ10選を
さわやかな気候に負けないくらいの特徴的な香りでありながら、 ハッカの香りは大嫌いという人にあまり会
-
-
蚊取り線香の効果と範囲
夏の風物詩になった「蚊取り線香」蚊取り豚さんの口から出る 煙とあの匂いを嗅ぐと、「夏が来たー」と毎
-
-
年賀はがき 2016 発売日と販売場所はココ!
今年も残すところあと。。。。 つい先日まで、いや~暑い暑いなどと言って 参っていたはずなので
-
-
ホワイトデー ピンクゴールドのネックレスに行き着いた
ホワイトデー。 2人の記念日になる特別な日。 特別日には特別な贈り物、 ネックレスはいかがです
-
-
手足の冷え 対策はコレ。冬のポカポカ快眠術2015
11月に入り日々の寒さが増すこの季節、手足が冷えて 眠りにくい人も多いのでは、ないでしょうか こ
-
-
七五三は北海道神宮へお参りガイド2017
七五三とは 七五三は毎年11月の吉日に北海道神宮や崇敬神社に これまでの子供の無事の成長を感謝し
-
-
遠軽 日本最大のコスモス園 開花時期と遠軽観光
遠軽と言えば、 今は「コスモス」そう言っていいくらいの コスモス園は、日本最大級 コスモスの開
-
-
北海道神宮 どんど焼き 2015の世界
北海道神宮のどんど焼きとは、小正月1月15日に、 お正月に使った門松や注連縄、書初めなどを
- PREV
- 花火大会 浴衣でデートの持ち物はこの8つ
- NEXT
- そうめんって低カロリー?高カロリー?