2015年のお月見はいつ?由来とお団子の意味
お月見の季節がやって来ました。
今年の「十五夜」は9月27日(日曜日)
家族や恋人と普段は意識することの無い
月の美しさをゆっくりと鑑賞してみませんか?
今日は「十五夜」の本来の意味や「お月見」由来
定番のお供えやお飾りについて
知っておいて損のない話題をご紹介いたします。
SPONSORED LINK
「十五夜」のお月見の由来は?
旧暦八月十五日の夜。
月見・名月・芋名月・栗名月・豆名月などとも呼びます。
満月を鑑賞する行事の日を言います。
科学的には、満月になるって
地球を中心に据えると、月と太陽が反対側に
一直線になる時が「満月」でした。
ですが、
実はこの日付と旧暦の「十五夜」の日付は正確には
一致しません。
ですので、
今年は、いつです。と報じられる訳なんです。
中秋の名月「お月見」の由来は?
旧暦八月十五日の夜。中国では古来この日を
秋(旧暦では7月から9月)の中心という意味で
「中秋」ちゅうしゅう(仲秋)といい、
名月を愛でる「中秋祭」が行われてきました。
遠く、奈良時代の文徳天皇の頃から日本でも
「中秋祭」が行われた文献があるそうです。
以外にも古い歴史がある行事なんですね。
中秋の名月にお団子やすすきをお供えするのは
収穫への感謝をする感謝祭の意味があります。
「供物」として縁側に台を備えて 白木の三方に
芋・団子・枝豆・おはぎなどを盛ります。
そして、ススキの穂などの秋の七草を飾り
収穫を感謝します。
「お月見どろぼう」の由来
十五夜の日、月に備えた団子や芋を子供が遊びのように
盗みに来る習慣があります。
これは、供物は盗っても咎められない。
この日はどの畑に入っても良く
「十五夜様が許す」と言って
この日、供物をとられた家は縁起がよいと喜んだり、
よその家からとってきた団子を食べると健康でいられる
とか、今ではかなりアウトローの風習がありました。
まとめ
松尾芭蕉の句では
「名月や池をめぐりて夜もすがら」という句があります。
池に映った満月に魅了された句です。
小林一茶の句では
「名月を取ってくれろと泣く子かな」という句もあります。
都会では、闇夜がなく名月鑑賞も難しですが
9月27日(日曜日)の夜は、
日本の風情として、
気分だけでも
月を想い、収穫を感謝する気持ちを持ちたいですね
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
ハロウィン 由来そして起源は?
ハロウィン、秋のイベントとして定着していますよね。 秋、お店にオレンジ色のハロウィングッズが並び、
-
-
ホワイトデー お返し 札幌
ホワイトデー。 バレンタインデーのお返しを贈る日。 学校や職場で義理チョコをもらっても 好きな
-
-
旬のさんまはいつ?おいしい見分け方はこれ!
秋の訪れを感じると食べたくなる一つ、 さんま、サンマ、秋刀魚、秋の味覚。 新鮮なさんまはとても美
-
-
どんど焼き 札幌ではどこの神社に?2015年案内
どんど焼きとは、小正月1月15日に、 お正月に使った門松や注連縄、書初めなどを どんと焼
-
-
敬老の日 和菓子ギフトの選び方!人気定番2015
2015年9月21日は、敬老の日ですね。 毎年、何をプレゼントしたら喜ばれるだろう・・と 頭
-
-
卒園式 服装のポイントそして、マナー
卒園式のシーズン。 ついこの間、入園したと思っていたのに。 あっと言う間に訪れる卒園式。
-
-
北海道神宮 どんど焼き 2015の世界
北海道神宮のどんど焼きとは、小正月1月15日に、 お正月に使った門松や注連縄、書初めなどを
-
-
運転 免許更新 ハガキを紛失してしまった 再発行は?対応ガイド
免許更新 ハガキ 再発行はされるの? 免許更新のハガキを紛失してしまった、 うっかり無くして
-
-
隅田川 花火大会の歴史と「鍵屋」と「玉屋」の関係
全国ネットのテレビでも 中継されることが多い「花火大会」。 特に有名なのは何と言っても 「
-
-
ハロウィン気分も最高潮!可愛いかぼちゃランターンの作り方
今年もいよいよハロウィンが近づいてきました! 年に一度のハロウィンですからお家の中のディスプレイに
- PREV
- 害虫対策 蚊・ゴキブリ退治はアロマ虫除けで
- NEXT
- 初盆・新盆の迎え方 お供えや香典の準備について