七五三を迎える三歳 髪飾りと髪型のアイディア
つい、この間まで赤ちゃんだと思っていたわが子が三歳になり
無事に七五三を迎えることになった喜び。
感動もひとしおなのではないでしょうか。
三歳を迎え初めての「七五三」
七五三は神様に感謝と願いを捧げる日でもありますが、
とびきり可愛らしい姿で神社を参詣させたいですよね!
特に三歳の女の子は天使のように愛くるしいものです。
可愛らしい着物や髪型、髪飾りで着飾って、
素敵な思い出を残してあげてはいかがでしょうか?
3歳の初めて七五三を迎えるに当たり
オススメの髪型や髪飾り、
手作り髪飾りの作り方情報をご案内いたします。
目 次
三歳の女の子 七五三にオススメの髪型は?
昔は七五三は「髪置(かみおき)の儀」とも呼ばれた
七五三詣で。
当時は三歳までは髪を剃っていたらしく
髪の毛を伸ばすことを許された儀式でもありました。
SPONSORED LINK
そんな歴史の流れから
・レトロな桃割れ
・昔ながらの日本髪
などで準備を考えるお母さんも多いです。
ですが、「桃割れ」や「日本髪」となると準備に時間もかかります。
また、留意点として
長い時間、髪を結いあげた状態を
我慢できるお子さん向けです。
そんな事もあり、
三歳児であれば、無理せずに
・ポニーテールやお団子などのアップスタイル
・部分ウィッグを使って華やかなダウンスタイル
上記の3つがオススメです。
幾つかの例を写真と共にご紹介します。
★ロングヘアの子
★肩くらいまでの髪の子
・ポニーテール+部分ウィッグ
・コテなどを使ってカールヘア
・ハーフアップ
★ショートカットの子
・コテなどを使ってカール
・部分ウィッグを使ってアレンジ
・そのまま+カチューシャ、コサージュ
ヘアメイクのセットに時間がかかって
機嫌を損ねてしまっては大変!
準備が簡単で、可愛い髪型がオススメです。
どんな髪型でも七五三らしい髪飾りで
グッと雰囲気が変わるので、
髪型よりも髪飾りにこだわる方がイイみたいです。
◎最高に可愛い髪飾りで七五三を演出しよう!
髪型は普段と変わらなくても
髪飾りやかんざしで
素敵なアレンジができます。
SPONSORED LINK
★三歳のお子さんにオススメの髪飾り
・つまみ細工の髪飾り(かんざし)
和風な、つまみ細工の髪飾りは
着物を着る時の必需品です。
大振りで明るい色のものが特にオススメ。
お子さん用にはパッチン留め仕様がいいでしょう。
・花櫛
トップに装着するだけで、
一気に和風な感じに演出できます。
ポニーテールやアップスタイル時の
トップに飾るといいでしょう。
・ちんころ
オデコの上で結ぶ紐をちんころといいます。
小さい子ならではの可愛らしさを
魅せたいのであれば、ちんころを使うのがベスト。
あんみつ姫みたいな感じになりますよ。
・花やリボンのコサージュやカチューシャ
和風なお花がついたコサージュやカチューシャも
簡単にアレンジできる髪飾りです。
コサージュはピン止め付きがオススメです。
・部分ウィッグ
簡単に髪の長さやボリュームがアレンジできます。
シュシュ仕様やパッチン留めタイプを選びましょう。
◎人気の髪飾り!手作りしてみましょう♪
髪飾りで一番人気があるのは
やはり、つまみ細工の髪飾りです。
買ってもいいけど、お値段もナカナカ。
一度しか使わないのなら、
いっそ手作りしちゃおうというお母さんたちが急増中です。
【髪飾り】お花の髪飾り 端切れで 作り方
意外に作り方も簡単なので
結構、手作りしている人も多いみたいですね。
・ちりめん髪飾りの作り方を公開している
DROP・・ http://blogs.yahoo.co.jp/handmade_neo_drop/folder/1464751.html
・帯屋さんが、簡単で本格的なちりめん髪飾りの作り方を伝授
帯の仕立て屋(株)みつやま・・ http://shitate.org/obisin-tsumamizaiku/
・フローリストが、生花を使った、簡単髪飾りの作り方を公開!
Column Latte ・・ https://latte.la/column/24618984
費用はかけなくても愛情はたっぷり♪
あとで記念写真をみて、
「この髪飾りはママが作ったんだよ~」
そういえるのって、なんだか素敵。
一生の宝物になりますよね。
どれも制作に時間がかかるものはありません。
可愛いお嬢さんのために、髪飾りを作ってみませんか?
七五三の準備は大変ですが、
一生に一度の、とても大切な行事です。
可愛い着物と髪型。
そして手作りの髪飾りで、
素敵な七五三を演出してくださいね♪
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
犬の熱中症はこうして対策!夏の室内や散歩はここに注意
もうすぐ、暑い夏がやってきます。暑い夏に、 気をつけないといけないことが、熱中症の対策です。
-
-
北海道銀行 年末年始の窓口及びATM営業日について知っておきたいこと
年末年始はなにかと出費も多い時期ですよね。 「あっ、お金下ろすの忘れちゃった! 今日って
-
-
子供の夏風邪 症状と治療のポイントはコレ
「子供の夏風邪は、犬も食わぬ?」 夏になると、子供も大人も予定がいっぱい。海におまつりに・・
-
-
戌の日に安産祈願はなぜ!水天宮への行き方ガイド
戌の日って聞いたことはありますか? 妊婦さんなら誰でも必ず聞くことになる戌の日。 妊娠5ヶ月
-
-
七五三は北海道神宮へ 親の服装の選び方とマナーについて
可愛いわが子の七五三。 ここまで元気に育ったことを神様に感謝し、 今後も健やかに過ごせるようにと
-
-
通園ショルダーバック 購入ついて3つの注意点
もうすぐ入園式。 入園の前に揃えておかなきゃいけない入園グッズ。 大事なものの一つに通園バッ
-
-
神道 香典 袋の選び方とお葬式のマナー
突然のご不幸。駆けつける先が、神道だった場合。気をつけたいのが、そのルール お香典の表書きは、
-
-
七草粥の意味と作り方 春の七草 由来
1月7日に、無病息災を願っていただく七草粥 春の七草の由来と、 七草の意味、 七草粥に作り
-
-
おせち料理 由来と詰め方ガイド 2016
お正月のごちそうといえば「おせち料理」 毎年、頂いているおせち料理ですが、 その歴史はかなり古い
-
-
靴磨きの方法 週一回でピカピカにするコツ
身だしなみは足元からとは、わかっていても、靴の手入れはおっくうです。 できるだけ簡単に、長持ち
- PREV
- 敬老の日 和菓子ギフトの選び方!人気定番2015
- NEXT
- 孫の七五三のお祝い金 どのくらいが相場?