白石神社 札幌のどんと焼きで福を呼ぼう!!
公開日:
:
季節の話題
どんど焼きとは、小正月1月15日に行われる
年中行事の一つです。
お正月に使った門松やしめ縄、書初めなどを
お焚き上げし、歳神様をお送りする
1年間の「無病息災」「家内安全」「五穀豊穣」
「商売繁盛」を祈願する神事です。
札幌、白石神社は北海道神宮に次ぎ
2番目に参拝者が多いとされる札幌の神社です。
かつて境内下には霊泉が湧き出たと言われ、
白龍の通り道とも言われる霊験あらたかな神社です。
札幌、白石神社で毎年行われているどんど焼き、
是非行かれてみてはいかかでしょうか。
【白石神社 どんど焼きの意味 由来】
小正月、1月14日の夜や1月15日の朝
門松やしめ縄飾り、書初めなどを持ち寄り燃やす行事です。
青竹、藁、杉、檜の枝などで作ったやぐらを作り、
その中に正月飾り、書き初めを入れ一緒に燃やします。
書き初めを焼いた時、炎が高く舞い上がると
字が上達するとも言われています。
また、お正月にいらしてくれた歳神様は、
どんと焼きの煙に乗って天に帰られるとされており、
歳神様をお見送りする為の行事とも言われています。
どんど焼きは、
札幌では、ほとんどが神社で行われています。
有名なのは北海道神宮の古札焼納祭りですが、
毎年、白石神社で行われているどんど焼きも
かなりの人出でにぎわっています。
SPONSORED LINK
【白石神社 どんど焼き】
【日時】 2015年 ※お問い合わせください
(毎年1月1日から14日ないしは15日まで
毎日行われているようです)
【住所】 札幌市白石区本郷通14丁目北1番12号
【電話】 011-861-2609
【アクセス】
地下鉄東西線「南郷」駅より徒歩10分
JRバス、中央バス白石神社前下車
JR白石駅よりタクシー
毎年、1月1日から小正月あたりまで
毎日行われているようです。
どんど焼き最終日あたりはかなり人出も多く
出店なども並び、賑わいを見せます。
最終日のどんど焼きの時間に間に合うよう、
またどんど焼きで受け付けられないものもあるので、
あらかじめ問い合わせして確認してみましょう。
神社の庭で火を焚くどんど焼き、
仏教の護摩を焚くこととが結びつき、
魂を天に送り出せるとも言うお焚き上げ行事。
札幌、霊験あらたかな白石神社で、
歳神様が天へお帰りになるのをお送りすれば、
今年も健康で幸せな一年になることでしょうね。
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
北海道神宮で七五三 祈祷の料金 お参りに予約は必要? 記念写真や 貸衣装について
北海道神宮への七五三。このお祭り 七五三祭は10月15日 です。 北海道神宮詣でにあたり気になる祈
-
-
こどもの日に「ちまき」を食べるのはなぜ?由来について
こどもの日・端午の節句と言えばなにを食べますか? ちまき?柏餅? 「西はちまき、東は柏餅」と
-
-
iphone6で花火大会をきれいに撮影するコツ
iphone6になって写真がさらに キレイに撮れるようになりましたね 実は、iphoneは、
-
-
七五三は北海道神宮へお参りガイド2017
七五三とは 七五三は毎年11月の吉日に北海道神宮や崇敬神社に これまでの子供の無事の成長を感謝し
-
-
とうもろこしの ゆで方はコレ!北海道の農家が行う。おいしく茹でる方法
とうもろこしは、北海道の最盛期には 朝もぎ「とうもろこし」と表示されてスーパーに並びます。
-
-
どんど焼き 東京で参加できる神社 2017
どんど焼きで今年一年の 「無病息災」「家内安全」「商売繁盛」を祈願し、 良い年を迎えまし
-
-
札幌 バーベキュー ガイド 2015 手ぶらでゴー!
社会人になると、 プライベートな友人関係だけではなく、 会社での人間関係、職場の人達などと 交
-
-
チョコフォンデュ 具でおいしさと楽しさアップ
ヴァレンタインと言えばチョコレート!! 今年はチョコレートを贈るだけじゃなく、 二人でチョコフォ
-
-
「さっぽろライラックまつり2015」大通公園でワインや散策を楽しもう
札幌市の木でもある「ライラック」ですが、 ライラックは、スミス女学校の創始者であるサラ・C・スミス
-
-
運転 免許更新 ハガキを紛失してしまった 再発行は?対応ガイド
免許更新 ハガキ 再発行はされるの? 免許更新のハガキを紛失してしまった、 うっかり無くして