年賀はがき 2016 発売日と販売場所はココ!
今年も残すところあと。。。。
つい先日まで、いや~暑い暑いなどと言って
参っていたはずなのですが
10月入った途端、急に年末の事が
あれこれ気になってきました。
気持ちが年末・年始モードに切り替わるのしょうかね
年末の準備で気になるもののひとつは、
年賀状の準備です。
年賀状といえば年賀はがき
年賀もメールで、、が興隆を極めてますが
もらって嬉しいのは
やはり、あの「くじ付き年賀はがき」ですよね
SPONSORED LINK
目 次
年賀はがき2016年用は『いつ発売されるか?』
そして気になる『どんなデザインなのか?』
ですね。
2016年用の年賀状の発売日は2015年10月29日(木)からです。
年賀はがき発売期間
2016年用の年賀状の発売日は10月29日ですが
販売終了はなくなるまでです。
例年、寄付金なしが人気ですが
早々に売り切れになるデザイン年賀はがきもあります。
2016年賀はがき 価格と種類は?
郵便料金も値上げで気になるはがきの値段ですが
以下が価格です。
お年玉付年賀はがき 通常のものが 52円
お年玉付年賀はがき インクジェット紙
パソコンで印刷用のインクジェット写真用 62円
ディズニーキャラクター年賀 52円
(インクジェット紙)
ディズニーキャラクター年賀 62円
(インクジェット写真用)
ハローキティ 年賀 57円
いろどり年賀(もも)
(インクジェット紙) 52円
こう見ると
自分でパソコンで作れる人は インクジョット用で1枚52円
最初に桃色が印刷された いろどり年賀 1枚52円が
インクジェット用で52円ですから お買い得かもしれません
キャラクターでは、人気の「ハローキティ」が
ディズニーより5円安 株価みたいですが
「キティ」がお好きであればお得かも!
意外と便利 寄附金付絵入り(全国版・地方版)
寄附金付絵入り 1 枚 57 円
あと意外と便利なのが 寄附金付絵入り年賀はがき1 枚 57 円と
5円増しになりますが、デザインがされた挿絵があらかじめ印刷されていますので
後は文章だけを作って印刷するだけ
デザインの手間がはぶけます。
地方版では、ご当地デザインで全国31種類から選ぶことができます。
遠くの人に送る枚数が多ければ便利かもしれません。
年賀はがき 郵便局以外の購入場所は
以外にご存じない方が多いのですが
年賀はがきは、10月29日(木)以降
コンビニエンスストアでも取り扱いがあります。
比較的確実なのは「ローソン」
ただ、各店、限定数量の販売の様で
12月も後半になるとニーズの多い
「インクジョットプリンター対応」などから
売り切れも出始めます。
ですが、ご心配なく
そのコンビニが売り切れただけなので、
2−3回ればたいていは、必要枚数は揃います。
SPONSORED LINK
年賀はがきの知恵袋
ここでは、年賀はがきの話題にちなんで
知っておいて得する話題を2つ紹介いたします。
書き損じ 年賀はがきの 交換方法は?
一度に数多く、宛名書きをするせいか、たいていは
書き損じが何枚か出ます。
この書き損じはがき、たいていお年玉の抽選日のあと
クイズや懸賞の応募に使う方が多いですが
これは、一枚あたり5円の手数料で
切手や普通のはがきに交換できます。
ですので、交換期限も特にありません。
数多くある場合は、郵便局に行くついでの際に
普通ハガキや切手に交換するにもありです。
年賀はがきは海外にも出せる!
この年賀はがきははがきですから当然
海外にも出すことが出来ます。
切手18円を加算することにより、航空葉書70円の料金になります。
12月に出しても、元旦には届くかどうかは
わかりませんが、
海外ではクリスマスカードが一般的ですから
元旦に届かなくても、海外では構わないようです。
ユニークなのは海外用の差額分の 18円切手の
お正月デザインの物が昨年から登場しました。
昨年は人気ですぐ無くなったようです。
海外年賀状専用 差額18円切手の発売は10月30日です。
元旦に届けるための年賀状の締め切りは?
年賀状も本年、上場の日本郵便の
力の入れようが伝わってきますね。
年賀状は本来、元旦に書くものでした。
管理人は頑固に1月1日に
はがきの準備だけはしておいて
気持ちを新たに改定たのですが
元旦に間に合うように、準備して
頂いた友人, 知人を思うと申し訳ないような
ことしは、気分を正月にして
歳末に書こうか?悩むとことです。。。
というわけで、
年賀状の元旦に配達の締め切りは12月25日(金)です。
お忘れなく!
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
恵方巻きの方角 ! 2015は西南西.札幌市では?
節分の日には豆まき。 そして、恵方巻きを食べる。 もう国民的行事の一つになりましたよね。 恵方
-
-
「お正月飾り」の 飾り方 処分の仕方や外す時期は?
新しい年を迎える正月飾り 新年を迎えるにあたり、「お正月飾り」は欠かせないものです。 「
-
-
浴衣に似合う髪型、子供向けヘアアレンジはこれ!人気8選
夏、花火大会、縁日に盆踊り。 子供が浴衣を着る機会も多いですよね。 日頃気慣れない浴衣に子供
-
-
布団に隠れているダニ 効果的に退治する3つの方法
昔のダニ退治といえば、天日に干して、、、 布団たたきでバンバンたたく・・というのが主流でした。
-
-
手足の冷え 対策はコレ。冬のポカポカ快眠術2015
11月に入り日々の寒さが増すこの季節、手足が冷えて 眠りにくい人も多いのでは、ないでしょうか こ
-
-
お年玉 ポチ袋の使い方と作り方
お正月の子どもたちの楽しみと言えば 昔もいまも「お年玉」 お年玉を渡すのは、のし袋ではなく
-
-
お守りの処分 古いお守りは感謝の心で!
お守りの処分 古いお守りはこうして! 手元にあるお守りは、どうして処分したらいいのでしょう?
-
-
2015年道新・UHB花火大会 交通規制と雨天時の確認は?
札幌の夏の夜を彩る花火大会といえば 北海道屈指の花火大会である 「道新・UHB花火大会」 例年楽
-
-
靴磨きの方法 週一回でピカピカにするコツ
身だしなみは足元からとは、わかっていても、靴の手入れはおっくうです。 できるだけ簡単に、長持ち
-
-
七五三を迎える三歳 髪飾りと髪型のアイディア
つい、この間まで赤ちゃんだと思っていたわが子が三歳になり 無事に七五三を迎えることになった喜び。
- PREV
- 両親へ贈るお歳暮 送り状は必要?文例はこう!
- NEXT
- お守りの処分 古いお守りは感謝の心で!