通園ショルダーバック 購入ついて3つの注意点
公開日:
:
生活の知恵 購入, 通園ショルダーバック
もうすぐ入園式。
入園の前に揃えておかなきゃいけない入園グッズ。
大事なものの一つに通園バックがありますよね。
でも、通園バック、どんなものを選んだ方がいいの?
近くに同年代の子供さんがいる環境じゃないと、
なかなか、わからなかったりしますよね。
今、通園バックはショルダーバックが主流です。
リュックサックは両手が開いて便利なものの、
まだ小さなお子さんには少し扱いにくいもの。
ショルダーバックなら自分で開け閉めも簡単ですし、
ママがすぐ替って持ってあげられるので便利です。
通園ショルダーバック、ご紹介しましょう。
【通園ショルダーバック 購入 いつから出回るの?】
入園シーズンに向けた新作が出回るのは、
早いところでは12月はじめ、
年が明けての1月くらいが多いのではないでしょうか。
しかし、通園ショルダーバックは、
通園途中で買い替える人も多くいますので、
なので、
デパートや鞄専門店では通常1年中購入可能です。
流行に左右されないデザインのものをお探しの方は、
入園説明会が終わってすぐに探し始めます。
ですので、年が明けてからでは遅い場合もあります。
探し始めるのは早めを心掛けましょう。
SPONSORED LINK
また、サンリオ、ディズニー、アンパンマンなど、
人気キャラクターものは随時新作が出ているので、
人気キャラクターものバックをお探しの方は、
デパートや鞄専門店に
「いつ頃新作が出るか」
聞いてみるのも良いでしょう。
【通園ショルダーバック 購入 どこに売っているの?】
通園ショルダーバックはデパートや大型スーパーの
子供用品売り場や鞄専門店で購入できます。
もちろん、ネット販売でも購入できます。
まずお近くのデパートや大型スーパー、
鞄専門店に足を運んで探してみましょう。
やはり目で見て、手にとってみて選ぶものに
間違いはありませんからね。
もし、お店に気に入ったものが無ければ、
ネットで検索してみましょう。
お気に入りのものが見つかるかも知れませんよ。
【ファミリア オンライン】
http://www.familiar.co.jp/product_list.html?m_product_item_id=86&mode=search&pageID=1&new_search=detail
【ミキハウス オンライン】
http://www.mikihouse.jp/ciao/shopping/s_Category.asp?MlIt_G=1001100210191004
【ZOZO TOWN オンライン】
http://zozo.jp/sp/kids-category/bag/shoulder-bag/
【キルシュ・ブリューテ】
http://www.blute.jp/shopbrand/ct283/disp_pc/
【COLORFUL CANDY STYLE】
http://www.ccstyle.jp/products/list49.html?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_term%E9%80%9A%E5%9C%92%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0&utm_campaign=20101112a
【通園ショルダーバック 購入 金額は?】
通園ショルダーバック、気になるお値段
通園ショルダーは安いものなら1000 円台から、
高いものは1 万円台まであります。
通園ショルダーは雨に濡れても平気で汚れにくい
ナイロン素材が主流です。
キャラクター無し、シンプルなナイロン素材のものなら、
1000 円から2000円前後。
ナイロン素材でサンリオ、ディズニー、アンパンマン等
キャラクターものなら大体3000 円~4000 円前後。
ナイロン素材で海外ものや人気ブランドものでしたら、
4000 円~10000 円前後なります。
合皮はあまり人気もなく、
種類も多くない傾向ですので、
値段もそれぞれ。
シンプルなものなら2000 円程、
ブランドものなら10000 円近くのものがあります。
布製の通園ショルダーは、
基本的にオーダー仕様、
また、手作りされる方も多いので、
ほとんど市販では出回っていない傾向にあります。
お好みのものを予算に合わせて探してみましょう。
通園ショルダーが決まったら、
お揃いでランチバックやシューズケースなど、
一緒に揃えてあげるのも素敵ですね。
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
お年玉 ポチ袋の使い方と作り方
お正月の子どもたちの楽しみと言えば 昔もいまも「お年玉」 お年玉を渡すのは、のし袋ではなく
-
-
引越しの挨拶とギフト選びコツ「のし」のルールについて
春は引越しのシーズンですが、 季節を問わず 新居購入や転居することも多々ありますね。 お引
-
-
猫のノミ対策〜退治とフロントライン
はじめ 猫を飼っている方々が心配することの一つに、 ノミがあると思います。ノミが猫の皮膚に付着す
-
-
札幌のパワースポット 西野神社 3つの神様があなたの恋愛運をパワーアップ
恋愛運アップ!札幌パワースポット、西野神社 北海道 札幌市に縁結びで有名な神社 恋愛運アップ
-
-
犬の熱中症はこうして対策!夏の室内や散歩はここに注意
もうすぐ、暑い夏がやってきます。暑い夏に、 気をつけないといけないことが、熱中症の対策です。
-
-
お盆の新幹線の混雑予測2015
はじめに 毎年お盆の季節になると、地元へ帰省する客で国内が混雑してきます。 特に新幹線は、お盆の
-
-
七五三のお祝い 喪中の際はどうすれば?
喪中の七五三はやってもいい? 内々でお祝する七五三は喪中でも大丈夫です。 ですが、忌
-
-
パスモ 払い戻し!手数料で損をしない方法
はじめに パスモや パスモの定期券が不要になった場合 駅の窓口に行くと 解約でデ
-
-
法事「のし袋」表書きと選び方。今更聞けない法事の礼儀とマナー
法事「のし袋」表書きと選び方。今更聞けない法事の礼儀とマナー 法事、日常生活に馴染みがあるよう
-
-
寒中見舞いを出す時期。 失敗しない出し方のルール
寒中見舞い。 寒さ厳しい季節に送る挨拶状、お便りの一つですよね。 それ以外にも、年賀状を