札幌 運転免許試験場 アクセスガイド
札幌運転免許試験場に行かなきゃいけない!!
そうは言っても、そうそう出掛けるところじゃありませんよね。
手稲運転試験場は、
アクセスが悪いと丸一日かかってしまうこともあります。
なるべくだったら早く着いて、サッサと終わらせたいもの。
運転免許試験場 への札幌からの行き方、
JRかバスの時刻表など、
事前に調べておけばとても安心です。
札幌からの運転免許試験場へのアクセスを調べてみました。
是非、参考にしてみてくださいね。
札幌運転免許試験場
住所:札幌市手稲区曙5条4丁目1-1
電話:011-683-5770
目 次
札幌駅から札幌運転免許試験場へバスで行く方法
*平日1往復のみの運行となりますのでご注意ください。
JR札幌駅バスターミナル5番乗り場→札幌運転免許試験場
JRバス 80
運転免許試験場行
乗車時間 約60分
運賃460円)
【行き】
札幌駅発 06:50→運転免許試験場着 07:49
【帰り】
運転免許試験場発16:00→札幌駅着16:56
札幌から札幌運転免許試験場へJRで行く方法
JR「札幌駅」→JR「稲穂駅」
(JR函館線小樽方面行 所要時間約18分 運賃260円)
JR稲穂駅から札幌運転免許試験場まで徒歩約20分
SPONSORED LINK
札幌から札幌運転免許試験場へJRとバスで行く方法
手稲駅からバスに乗る方法
JR札幌駅⇔JR手稲駅
(JR函館本線小樽方面行 所要時間約15分 運賃260円)
JR手稲駅北口⇔札幌運転免許試験場
(JRバス 手81星置駅・星置通行、
「 手90 」 運転免許試験場行で所要約10分 運賃190円)
【行き】JR手稲駅北口→札幌運転免許試験場
07:12分発から8時台は08:15と08:37(土日祝運休)
9時~15時台まで毎時15分に運行
【帰り】札幌運転免許試験場→JR手稲駅北口
平日09:30分発から10時~18時台まで毎時07分に運行
土日祝10:06分発から~18時台まで毎時06分に運行
星置駅からバスで行く方法
JR札幌駅⇔JR星置駅
(JR函館本線小樽方面行 所要時間約20分 運賃260円)
JR星置駅前⇔運転免許試験場
(JRバス 手81手稲駅行 所要時間約10分 運賃170円)
【行き】星置駅→札幌運転免許試験場
09:21発(土休日運休)から
9時~15時台まで毎時58分に運行
【帰り】札幌運転免許試験場→星置駅
平日07:22分発から8時台は08:25と08:47(土日祝運休)
10時~15時台まで毎時25分に運行
札幌運転免許試験場へ車で行く場合
札幌運転免許所駐車場
*普通車で500台分
*午前8時45分~午前10時30分
(9時台は満車日多し)
*日曜日は特にとても混雑するのでご注意ください。
SPONSORED LINK
【札幌 運転免許試験場 受付日、受付時間】
●学科試験 受付日、受付時間
月~金 8:30~9:00
●免許更新手続 受付日、受付時間
(優良・一般・高齢・初回・違反)
月~金・日
【即日交付】8:45~12:00及び13:00~14:00受付
【後日交付】17:00まで受付
*土曜日、祝日、振替休日及び
*毎週日曜日は運転免許の更新業務のみを行っています。
新規交付業務は行っていないのでご注意
*平日、講習開始時刻の30分以上前までに。
余裕を持ってお出掛けください。
*日曜日の午前中はすごく混雑のため、
1時間以上前までに。
(平日よりも余裕を持ってお出掛けが必要です)
*13:30以降は、窓口が比較的すいています。
札幌運転免許試験場 お盆の時の受付は?
お盆の際も通常と同じスケジュールで受付は、
行われています。
札幌運転免許試験場 年末年始の受付は?
12月29日から新年1月3日はお休みです。
札幌運転免許試験場には、食堂があるの?
中には、ラーメン屋さんが入ってます。
その名も「札麺GOUKAKU屋」
ラーメンの他にもうどん、そば、カレーや、チャーハンなどがあります。
帰りのバスまで、時間調整にどうぞ!
まとめ
運転免許所に行くとどうしても丸一日なイメージですが、
事前にアクセスを確認して、時間を有効に使えれば、
そんなに長い時間は必要ないものだったりしますよね。
時間短縮のコツは、
本数の少ない、交通機関のタイムテーブルの事前確認。
そして、当日のスケジュールの作成です。
余裕を持って運転免許証の発行をしてもらって、
これからも余裕の無事故無違反で過ごしましょう。
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
雑巾の洗濯 洗濯機を使わないできれいに洗うシンプルな方法
雑巾って洗濯機で洗いますか? 雑巾を洗濯機に入れて洗濯するのに抵抗がある人が多いようですが
-
-
妊婦の足のむくみ!5つのポイントからの解消法
授かった新しい命、喜びいっぱいの妊婦生活。 そうは言っても、つわりや体重増加... 妊婦さんのお
-
-
恵方巻きの方角 ! 2015は西南西.札幌市では?
節分の日には豆まき。 そして、恵方巻きを食べる。 もう国民的行事の一つになりましたよね。 恵方
-
-
鼻うがいは痛くない!効果的な方法と風邪や鼻炎の予防にその効果
風邪やインフルエンザが流行り出すと なにかと話題に出るのが鼻うがい。 風邪の予防やアレルギー性鼻
-
-
スイカの払い戻し!損しない方法を一発解説
いまや電車に乗る時の乗車カードとしてだけではなく、 電子マネーとしても、日常的に使用されている、S
-
-
妊娠中のシートベルト着用方法 マタニティシートベルトとは?
妊娠中、シートベルトを締めていますか? 事故にあった場合、おなかの赤ちゃんを守るためには シート
-
-
入学祝いのお返し「のし」(熨斗)のマナーとタイミング
子どもの小学校入学は、 親にとっては子供の成長をリアル感じることができ、 素直に嬉しく 感
-
-
北海道のお土産は千歳空港で購入が便利! 道産子が教える購入のコツ !
「でっかいどう北海道」なんていうキャッチフレーズが 昔ありました。北海道 それほど、見るところも
-
-
夏バテの防止に効く!ドリンク
もうすぐ夏!海?旅行? 張り切る気持ちと裏腹に、毎年夏バテなんです・・ という方はいませんか?
-
-
寒中見舞いを出す時期。 失敗しない出し方のルール
寒中見舞い。 寒さ厳しい季節に送る挨拶状、お便りの一つですよね。 それ以外にも、年賀状を