アスパラのレシピ 人気で簡単に作れる定番はコレ!
アスパラ、レシピ1番人気はお弁当の定番、
アスパラのベーコン巻き、
豚肉のアスパラ巻き!!
初夏の香り、アスパラの美味しい季節。
新鮮なアスパラを沢山頂くことも多い時期です。
せっかく頂いたアスパラ、美味しく食べたいですよね。
アスパラガスは素材そのものに自然な甘味があるので、
簡単でシンプルなレシピがおすすめ。
アスパラベーコン巻き
アスパラ豚肉巻き
アスパラとじゃがいものベーコン炒め
ともに
お料理の経験がなくても大丈夫!
簡単でおいしい料理の定番メニューです。
この機会に是非、トライしてみましょう。
【簡単で美味しい アスパラベーコン巻き】
塩とコショウだけでなんでこんなに美味しいの?
アスパラベーコン巻き、鉄板のおいしさです♪
アスパラガス 8本
ベーコン 4枚
塩・コショウ 少々
①アスパラの下側をしならせて
ポキッと勝手に折れたところを取りのぞき、
半分に切ります。
コ ツ
根元から1/3のあたりまでの皮は硬くて食べられません。
ポキッと折れる場所が皮の硬いところの境目になります。
②ベーコンは長さを半分に切ります。
そのベーコンでアスパラを2本を1組にして巻きます。
コ ツ
ベーコンがうまく巻けない場合は楊枝で止めてくださいね。
③フライパンにベーコンの巻き終わりを下にして入れ、
蓋をして弱火で1~3分ほど焼き、返して裏面も焼きます。
*ベーコンの巻き終わりを下にして焼くと
ベーコンがはずれにくくなります。
④焼きあがったらお好みで塩コショウをします。
コ ツ
薄味がお好みの方はベーコンに塩気があるので、
そのままでも大丈夫です。
【簡単で美味しい アスパラ豚肉巻き】
豚バラ薄切り肉 300g
アスパラガス 2束
酒 50㏄
塩、コショウ 適量
★合せ調味料:
しょうゆ 大さじ2、さとう 大さじ2、みりん 大さじ2
①アスパラの下側をしならせて
ポキッと勝手に折れたところを取りのぞき、
半分に切ります。
②アスパラは4、5等分位に切り、
豚肉はアスパラ2本を巻まけるくらいの長さに切ります。
アスパラ2本に豚肉を巻いてから塩コショウをします。
③サラダ油を引かずにフライパンを熱します。
まず、肉の巻き終わりを下にして焼けたら裏返して、
両面に焼き色をつけます。
④焼目がついたら酒50㏄を入れて蓋をし、
焦げないよう弱火で3分ほど蒸し焼にします。
⑤余分な油と酒を拭き取り、
合わせた調味料を入れて強火にし、
調味料が沸騰したら弱火にし煮詰めます。
⑥お皿に盛って、その上にフライパンに残ったタレを掛けましょう。
【簡単で美味しい アスパラとじゃがいものベーコン炒め】
アスパラとベーコンにじゃがいも入れて美味しさアップ!
電子レンジで下ごしらえするからとっても簡単♪
アスパラ 5本
じゃがいも 3個
ベーコン 3枚(お好みで)
バター大きめの1かけ
粉チーズ大さじ2
ブラックペッパー、塩 適量
①じゃがいもは洗って耐熱ビニール袋に入れ、
600Wのレンジで56分加熱します。
コ ツ
じゃがいもはお箸で突き刺せるくらい加熱してください
②アスパラの下側をしならせて
ポキッと勝手に折れたところを取りのぞき、
半分に切ります。
コ ツ
根元から1/3のあたりまでの皮は硬くて食べられません。
ポキッと折れる場所が皮の硬いところの境目になります。
③アスパラを耐熱ビニール袋に入れ、
600Wで1分30秒~2分ほど加熱します。
柔らかくなったアスパラを4cm~5cm幅に切ります。
*アスパラはお好みの硬さに加熱してくださいね。
③加熱したじゃがいもの皮をむき、小さめの乱切りに、
ベーコンは約1cm幅に切ります。
④フライパンにベーコンを入れ油がでるまで十分に炒めたら、
じゃがいもとアスパラとバターを入れます。
バターが馴染んだら、粉チーズを加え炒めます。
最後に塩とブラックペッパーをお好みで入れます。
コ ツ
ベーコンから油が出るので油は引きません。
いかがでしたか?
アスパラの下ごしらえはコツを覚えればとっても簡単。
1年を通して食べられるアスパラですが、
一番美味しいのはやっぱり春から初夏にかけて。
取れたて新鮮なアスパラ、
美味しい旬を頂きましょう。
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
グラノーラ の栄養とおいしい食べ方のレシピは?
最近、スーパーで「グラノーラ」というものが 品薄になっているという情報をキャッチしました。 どう
-
-
年賀はがき 2016 発売日と販売場所はココ!
今年も残すところあと。。。。 つい先日まで、いや~暑い暑いなどと言って 参っていたはずなので
-
-
浴衣に似合う髪型、子供向けヘアアレンジはこれ!人気8選
夏、花火大会、縁日に盆踊り。 子供が浴衣を着る機会も多いですよね。 日頃気慣れない浴衣に子供
-
-
仕事パーティー 人脈作り成功のための6つのポイント
仕事のパーティーでは、立食スタイルがほとんどです。 立食パーティーは、会場内を自由に歩き、多くの人
-
-
鼻うがいは痛くない!効果的な方法と風邪や鼻炎の予防にその効果
風邪やインフルエンザが流行り出すと なにかと話題に出るのが鼻うがい。 風邪の予防やアレルギー性鼻
-
-
靴磨きの方法 週一回でピカピカにするコツ
身だしなみは足元からとは、わかっていても、靴の手入れはおっくうです。 できるだけ簡単に、長持ち
-
-
風呂敷の包み方 お中元〜ワインまで基本はコレ
身の回りのいろんなものを包める風呂敷。 一枚の布で美しくラッピングする風呂敷包み。 日本人の知恵
-
-
第3級陸上特殊無線技士は簡単に取得出来る! ドローンに必要?
広域ドローン操作に資格が必要!とこのほど内定した 陸上特殊無線技士とはどんな資格なのでしょう?
-
-
七草粥の意味と作り方 春の七草 由来
1月7日に、無病息災を願っていただく七草粥 春の七草の由来と、 七草の意味、 七草粥に作り
-
-
パスモ 払い戻し!手数料で損をしない方法
はじめに パスモや パスモの定期券が不要になった場合 駅の窓口に行くと 解約でデ