スーツケースにベルトは必要!海外旅行での使い方の知恵

はじめに
旅行に行く際は、必ずスーツケースを持っていきます。
特に、海外旅行に行かれる際には必須の持ち物と言えるでしょう。
スーツケースを使う多くの人が、
ベルトをケースの外に巻いているのを空港で見かけます。
はたして、ベルトはケースに必要か必要でないのか
スーツケースのベルトの必要性と使い方
一般的になったtsaロックについて
検証してみることにしました。

sutsucace-1

スーツケース ベルト必要な理由

スーツケースが、かなりラフに扱われている海外の空港

まず、スーツケースに、ベルトが必要だという点で考えてみると、
現在のスーツケースは、昔のものと比べても、とても丈夫で、
そして軽く作られています。
ポリカーボネート樹脂で作られたスーツケースも随分一般的になってきました。
少しの衝撃で、鍵が壊れて中身が飛び出すということはまず、ありません。

ですが、海外の空港では、
飛行機に荷物を積む際に、かなり乱暴に積む傾向があります。
その時に、鍵が破損し、中身が飛び出す可能性も無きにしもあらずです。

そんな際、ベルトをつけていれば、かなり安心です。
ベルトはこんな時には、大変有効です。つけておいたほうがいいでしょう。

ジッパー式のケースでない場合は、鍵の補強ということで、
スーツケースの全開にも備えることができます。

盗難の心配は、どうでしょう?
また、海外の事例ですと、鍵だけに頼るスーツケースでは、
簡単に開けられてしまう可能性があります。
あなたがベルトをつけておくだけで、
その隙を見せないことにつながるので、防犯上、大変有効です。

SPONSORED LINK

バゲージクレームでのピックアップの際、間違われない!

そして、ベルトの大活躍の場として、空港のバケージクレーンが挙げられます。自分の色と同じようなケースが多くあった場合に、ベルトが巻いてあるケースであれば、迷わずに取ることができます。
また、他の方の取り間違いを、極力防ぐ事も出来ます。

086469

スーツケース ベルト 不要な理由

次に、ベルトは必要ないという点で考えます。
成田空港では、多くの方がスーツケースにベルトをしていますが、
海外の空港を見てみると、皆無といっていい程ベルトは見かけません。
海外では、逆にベルトをつけることで、「私は日本人です」とアピールしてしまう可能性があります。

これが思わぬ事故の誘因と考え「つけないほうが良いのでは」そう考える方も
結構おります。
バゲージクレームでの識別には、ラゲージタグや、スカーフを巻く事で
目印にすれば、ピックアップも楽に見分けが出来ます。

sutsucace-2

スーツケースベルトの使い方のコツ

スーツケースベルトはしっかりと取り付けないと、外れてしまう事があります。
預けたケースが開かないために取りつけたのに、
途中ベルトが外れてしまっては何にもなりません。

ベルトの使い方について覚えておきましょう。
順をおって解説します。

1.ます。スーツケースに巻きつける

まず、取っ手の下にベルトを通してから、
スーツケース本体にひと巻きをして下さい。
この時は、スーツケースしっかりと密着させることが大事です。
ベルトの長さもきちんと丁度いい長さに調節しましょう。

2.金具へベルトを通します。

折り返したベルトを金具に通します。この時も、緩んだり、たるんだりが無いように
してください。

3.金具にベルトをしっかり固定します。

この時、ベルトに気をとられケースが倒れないように
足などでスーツケースはしっかりと固定してから、
ベルトをしっかり引っ張ります。

4.ベルトを折り込みましょう

 あまったベルトは内側に折り込んだらOKです。

SPONSORED LINK

TSAロック付き スーツケース では、どうすれば良いのでしょう?

123961

さて、最近多くなってきたTSAロック付きのケースですが、
この場合は、ベルトはどうすればよいのでしょう?
この場合は、あえてベルトを巻く必要はないと思います。

まず、TSAですが、これはアメリカの運輸局の略称になります。
そして、TSAロックとは、
世界で一番厳しいアメリカの検査にも対応できるように、
TSAがお墨付きを与えた、信頼度の高いロックということです。

アメリカへ旅行する際には、必ずTSA職員が、
ケースを開け、中身を確認するように指導を受けています。

なので、TSAロックをしたケースであっても、
職員の権限で開けることができます。
しかし、TSA認可のため、特殊な鍵で解錠、
そして検査後は、施錠してくれます。膨大な作業のため、

ベルトをつけるのは、作業をしにくくさせることを意味し、
乱暴に扱われることで、荷物の紛失や破損があるかもしれません。

アメリカ行きの際は、ベルトのしていない、
TSAロックの付いたケースを施錠したまま預けることが、
最良の選択だと言えます。

以下は、人気のリモワ スーツケースのTSAロックの設定方法です

まとめ
私個人の体験では、
海外の旅行の際でのスーツケースにベルトは、一度もつけたことがありません。
丈夫なスーツケースには、貴重品をいれないことで、
盗難に遭う確率も減ります。

ちなみに私は一度も盗難に遭ったことはなく、
ベルトコンベアでは、ラゲージタグを見て、
自分のものと確認しています。

ベルトをつける、つけないは、最終的には個人の判断になりますが、

先程のTSAの規定もあるように
各国の荷物検査状況や、到着空港の規模も考えて
訪問する国でベルトを付けるかどうか決めるのも手かも知れませんね

余談になりますが
海外では、スーツケースの破損も心配ですが
大きな空港では、「ロストバゲージ」も結構心配です。
念の為、一日分の下着など少量の衣料や常備薬は
機内持ち込みの手荷物に入れておくにも安全です。

海外旅行は、心配をし始めるとキリがありませんが
万全な準備で
後は、何とかなるさで運任せ
トラブルやハプニングも旅行の一部ととらえれば
結果、オーライ!

是非、楽しい旅行をされてくださいね

あわせて読みたい!「飛行機の使える話題」あれこれ
↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓
「飛行機に乗ると耳が痛い!治すのに使える5つの方法」
「飛行機に乗ると耳が痛い!治すのに使える5つの方法」

ANAマイル 事後登録 簡単に出来る4つの方法
ANAマイル 事後登録 簡単に出来る4つの方法

コメント

タイトルとURLをコピーしました