2015お盆休みはいつからいつまで? 

2015年、ゴールデンウィークが終わり
次の連休、お楽しみはお盆休み!!

お盆休み、帰省に旅行に楽しみな方々も
多いのではないでしょうか。

obonyasuimi-1

お盆休みの予定、早く立てたいですよね。
今年のお盆休みはいつからいつまで?
誰もが気になるところ。

また、早めに予約するとお得になる
交通機関や宿泊施設なども多いので、
予約も早くしておきたいものです。
お盆休みがいつからいつまでなのか
早めにチェックしておきましょう。

SPONSORED LINK

今回は
2015年のお盆休みはいつからいつまで?
そして
公共機関や銀行のお盆休み際の営業状況をご紹介します。

また、
豆知識として「お盆にいて」をまとめてみました。

お盆休みの予定を立てる際、
是非、参考になさってくださいね。

【2015年のお盆休みはいつからいつまで】

一般的には8月13日から8月16日まで4連休

obon-yasumi-1

土日休み、週休2日の企業では

平成27年 2015年は

2015年8月13日(木)
2015年8月14日(金)
2015年8月15日(土)
2015年8月16日(日)

の4連休となる場合が多いでしょう。

有給休暇を使えるのでしたら、

10日(月)11日(火)12日(水)の3日間を
有休で取れば9連休も夢ではありませんね。

【お盆休み中の公共機関や銀行は】

お盆休みはカレンダー通りです

お盆休みは国民の祝日ではありませんので
公共機関も銀行もカレンダー通り、
平日は通常営業となります。

2015年8月15日(土)
2015年8月16日(日)

この週末2日間が
公共機関と銀行のお休みとなります。

余談ですが、公共機関や銀行、
銀行員の方や公務員の方は
お盆休みを交代で取るところが多いようですね。

【お盆に関する豆知識 そもそもお盆とは?】

obonyasuimi-6

お盆は日本特有の年中行事の一つ

お盆とは御先祖様の魂をお迎えし、
供養する日本特有の年中行事の一つです。

一般的にお盆と言われる期間は、
8月13日から8月16日までの4日間。

8月13日(盆入り・迎え盆)

夕方にご先祖様をお迎えする為
迎え火を焚きます。
主にお墓のお掃除とお墓参りに出掛けます。

8月14日・8月15日(先祖供養)

お盆の法要や供養の儀式を行います。

8月16日(盆明け・送り盆)

夕方にご先祖様をお送りする為
送り火を焚きます。

迎え火は

ご先祖様が迷わずに帰って来られるよう目印になる火を焚くことです。

元はお墓で焚いた送り火を提灯に頂き
お家に持ち帰っていたそうですが、
現在は玄関先で迎え火を炊くことが
多いようですね

送り火は

帰って来られていたご先祖様を
お送りする為に火を焚くことです。

有名な送り火行事に京都の大文字、
色んな地域で行われている
灯篭流し、精霊流しなどがあります。

ご先祖さまを敬い、偲ぶ心の行事、お盆。
いつまでも大切にしたいものですよね。

お子さんがいらっしゃるご家庭では
お盆休みはちょうど夏休みの真っ最中。

obonyasuimi-4
家族揃ってお休み出来るのもお盆休みならでは。
年末年始、お正月や大晦日と同じように
家族と過ごす風習となっているお盆休み。

日本人の心の行事、お盆。
大切な家族と過ごす大切な時期でもあります。

お墓参りに家族揃って帰省、
おじいちゃんとおばあちゃんの笑顔に会うのもよし、
家族揃って旅行に出掛けてリラックスするのもよし。
お盆休み、ご家族でゆっくり過ごせると良いですね♪

こちらの記事を要チェック!

↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓

お盆の新幹線の混雑予測2015

「お盆の新幹線の混雑予測2015」

コメント

タイトルとURLをコピーしました