振袖を着て成人式に出たい!!
でも、振袖を着る機会なんてほとんどないし、
振袖はレンタルにしたい!!って女子は
とても多いのではないでしょうか。
成人式の振袖をレンタルするのはいつ?お値段は?
成人式までに何を準備すればいいの?
一生に一度だけの記念日、成人式。
しっかり準備して早めにスケジュールを立てましょう。
【振袖レンタルはお早めに!】
成人式までの大体の流れとしては
① 振袖のレンタル予約(1年前~)
② 振袖姿の前撮り・写真撮影(8カ月前~)
*必ず撮らなくてはいけないわけではありません。
③ 着付け・ヘアメイクの予約(6カ月前~)
となります。
レンタルする人で早い人は前年の成人式前、
もう1年半くらい前から探し始めますので
前年の成人式が終った1年前から、
遅くとも半年前までには予約しましょう。
遅くなればなる程気に入った振袖がない!
と焦ることになってしまいます。
人気の振袖から順に予約が入るので、
予約する前にまずどこでレンタルするか、
決めなくてはいけませんよね。
事前に、気になるレンタルショップから
パンフレットを送ってもらったり、
実際にお店へ足を運んだりして
気に入ったレンタルショップを探しましょう。
早め早めを心がけましょうね。
【レンタル料は?】
レンタル料の価格帯にはかなりの幅があります。
3万円程のお手ごろなものから何十万円のものなどもありますが、
大体、5万円~10万円の範囲内で選ぶ方が多いようです。
振袖だけで成人式に出席できるわけではありませんよね。
足袋などの振袖を着る時の和装小物が必要になってきます。
これらの和装小物がレンタル料金に含まれるのか
それとも別料金なのかをちゃんとチェックしましょう。
記念写真、前撮りのサービスがあるかないか、
オプションなどについても確認しておきましょう。
予算を伝え、予算以外の追加料金が発生しないよう
レンタル料金に何が含まれるのかを確認しましょう
【着付け・ヘアメイクはどうするの?】
成人式当日は早朝4時くらいからサロンや美容室は
ヘアメイク・着付けの予約で埋まっています。
都合のよい時間は、やはりすぐ予約が入るので、
行きつけのサロンや美容室があれば、
そこでヘアメイク・着付けをしてもらえるか、
聞いてみましょう。
レンタルショップで着付けやヘアメイクを
してくれるところがあるので聞いてみるのも良いですね。
わざわざ他で探す必要がないので便利です。
当日、着付けに30分程度、メイクに30分程度
1時間程では終わりますが、かなり混みあっている為、
待ち時間が1時間以上になることも多いです。
着付けの前にヘアメイクをすることになるので、
ヘアメイクをした後、そのまま脱げるように
前開きの服を着ていくのを忘れないようにしてくださいね。
ノーメイクで行くのもお忘れなく。
http://youtu.be/aTHIlT8TLKs
振袖姿が一生に一度の素敵な想い出になりますように。
コメント