赤ちゃんの鼻づまり 寝てくれない時の対処は?

生まれたての赤ちゃんは、
お母さんからの免疫をたくさんもらっているため
特別な病気(RSウィルスなど)
以外にはかかることはあまりありません。

しかし、4か月が過ぎて、
お外に出られるようになると
風邪をひくことも増えてきます。
子供の病気って
お母さんの心も体も苦しくなりますよね・・

いつまでもぐずったわが子を抱き続けて

「ごめんね、ごめんね」と
泣いてしまったこともあります。

熱が出たり、、、、

鼻づまりで苦しんでいる

わが子を見ると何とかしてあげたい!と思いますよね?

今回は、赤ちゃんの鼻水、鼻づまりについて書いてみました。

akachixyan-1

赤ちゃんの鼻水の話。原因は大きく3種類

そんな話聞きたくなーいなんて言わないでください。
まずは、敵である鼻水を知らなくてはなりません。

鼻水には大きく分けて3種類あります。

1、風邪(ウィルス)による鼻水

透明~白っぽい鼻水であることが多いです。
ウィルスが原因なので抗生剤は必要ありません。

2、ばい菌に感染して蓄膿症を起こしている鼻水

昔の悪ガキ・・いやお子様は必ず垂らしていたあおっぱな。

今のように抗生剤が簡単に手に入らない時代、
蓄膿症・副鼻腔炎を繰り返していたんですね。

3、アレルギーによる鼻水

花粉症は赤ちゃんはかからないといわれていましたが
現在はどんどん低年齢化しており、
1歳のあかちゃんでもかかるんだそうです。

どんな鼻水も垂れていれば鼻の下はただれるし、
鼻水がたまっていれば鼻水の中のばい菌が悪さをして、
中耳炎になることもあります。

そして、何より赤ちゃんは横に寝ることを嫌がり、
お母さんは泣き叫ぶ赤ちゃんを
抱っこしていなければいけません。
母も子もぐったりですよね・・

 鼻がつまって寝てくれない。そんなときは?

大人と違って、鼻をかむこともできなく
どうしてほしいかも言えない赤ちゃん。
お母さんが対処してあげなくてはいけません。

詰まっている鼻を出すには以下の方法があります。 

・お風呂に入れて鼻の通りを促す
 湯気で鼻の中が適度な湿度になり、鼻水が出やすくなります。

・濡れタオルをレンジでチンして、蒸しタオルを作り鼻にあてます。

これをするときは、鼻と口を一緒にふさがないように。
また、顔に当てたまま離れないように注意が必要です。

・くしゃみをさせてあげる。
 綿棒やこよりで鼻をこちょこちょ。

・鼻水を吸ってあげる
 病院で吸ってもらう方法とドラッグストアや
 赤ちゃんグッズの店で売っている吸引器を使って
 自分でする方法があります。

 

 赤ちゃんのための吸引機は3つの種類

1、スポイトタイプ
   手軽ですが、鼻水は少量づつしか引けません。

2、お母さんの口で吸うチューブタイプ。
   コツをつかめば、たくさんとれますが
   お母さんに風邪がうつるのが欠点

3、電動タイプ
   吸引力が強いため、あまり長時間使うと
   鼓膜に負担がかかります。

それぞれ、長所と短所がありますので
自分に合った吸引器を選んでみましょう。
どの吸引機もコツがあります。

赤ちゃんのための吸引機 使い方のコツ

akachixyan-3

コツは共通なので覚えてくださいね。

・先端をしっかり奥に入れる。

鼻血が出るほど入れる人はいませんが、
かわいそうと浅く入れすぎて鼻水はとれないわ、暴れて泣くわとならないように・・

・小刻みに吸う。

一気に長時間吸うと鼓膜に負担がかかります。

・先端の向きを変えてみる。

まっすぐ、上向き、下向き色々先を変えてみましょう。

・お母さんが吸うタイプは終了後、お母さんはうがいをしましょう。

鼻水を直接吸うわけでないですがウィルスやばい菌は目に見えなく
吸い込んでもわかりません。必ず、うがいをしましょう。

ちなみに、筆者は、吸引機ではなく綿棒やティッシュで
鼻水をひっぱりだす方法で鼻水と戦っておりました。

綿棒やティッシュで鼻水をふいても
鼻の下が赤く痛くなるだけでなかなかとれません。

綿棒や2枚組のティッシュをはがして
細く折り鼻の中に入れて鼻水がしみ込んだところで
下向きにゆっくり引きます。

すると、ひっぱられて鼻水が出てきて
赤ちゃんも拭くほど痛くありません。
また、鼻水を拭くときはティッシュではなく、
おしりふきを使いましょう。

それでも赤くなってしまったら、
ベビーワセリンやベビーオイルをつけてあげましょう。

こんな時は、病院に行きましょう

akachixyan-2

お母さんがいろいろ試してみたけれど、
こんな状態が続くときは病院に行くことをお勧めします。

・おっぱいやミルクを飲めないほど苦しそう。
・機嫌が悪く泣き続けている。
・元気がなくぐったりしている。
・顔色が悪い
・高熱が出てきた

赤ちゃんの病気は本当につらいものです。
そして、赤ちゃんの寝顔はほんとに天使のようですよね・・

はやく、鼻づまりが解消されて
一刻も早く
天使の寝顔がみられますようにお祈りしています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました