女性の加齢臭はこの方法で
皆さん、旦那様やお父さんの服の襟や
枕のにおいにウッとなったことありませんか?
思春期をむかえると、
パパ、クサーイとお嬢さんたちから大不評のこのにおい。
かの有名な加齢臭です。
以前、ある番組でトキオのリーダーが番組内で測定したところ
おじさんボクサーより加齢臭が強いとショックを受けていました。
アイドルなのに…(笑)
そして、笑いごとではなく、
実は、この加齢臭 女性にもあるって知っていましたか?
SPONSORED LINK
目 次
女性の加齢臭の原因は?
このくさーい臭いのもとはノネナールという皮脂腺から出る物質です。
皮脂腺から出る過酸化脂質と脂肪酸パルミトオレイン酸が反応・・・
何だか難しそうですが
つまり、酸化した油の匂いです。
パルミトオレイン酸は中高年になると分泌される物質の為、
加齢臭なんて言われるのです。
女性も女性ホルモンの分泌が減ってくると
皮脂物質の抑制ができなくなり、
過酸化脂質やパルミトオレイン酸が多く分泌されます。
そのため、女性にも加齢臭が発生します。
男性は男性ホルモンの衰えにより
加齢臭が減退するのに対し、
女性は年を取るほど強く出やすくなります。
女性の加齢臭はどこから?
皮脂腺は全身にあるので全身から発生しますが、
特に、頭・脇・デリケートゾーン・耳の後ろなどに
多いといわれています。
だから、枕がくさいんですね。
女性の加齢臭対策は?
まずは清潔です。
前記した特に皮脂腺が多い場所は密着していたり、
体毛があったりと常在菌が多い場所です。
シャワーや洗髪で常在菌を洗い流すことは有効です。
体にはデオドラントタイプのボディソープがおすすめです。
頭にも、デオドラントタイプを使用すれば大丈夫!
ところが洗髪にはコツがあるのです。
女性の加齢臭 シャンプーのコツ!
・シャンプーは使い過ぎず、良く洗い流す
・ノネナールはお茶成分に吸着します。
ウーロン茶、緑茶、甜茶、柿渋を
コットンにつけて頭皮をふき取ります。
・シャンプー後はよく乾かしましょう。
濡れていると雑菌が繁殖しやすくにおいの元です。
・たまには美容室でシャンプーを!
頭皮クレンジングをわざわざしなくても
正しいシャンプーだけでも毛穴の皮脂は随分とれるそうです。
たまには、エステ気分でプロの洗髪もいいかもしれませんね
・規則正しい生活を
不健康な生活、インスタント食品の多用は皮脂の増加につながります。
頭以外の加齢臭 過剰な対策は逆効果?
においが気になると一日何回も入浴したり、
脂取り紙を多用すると肌や頭皮を守ろうと
体のバリア機能が働き、余計に皮脂が分泌されます。
代りに保湿のケアに力を入れましょう。
汗をかいたらふき取り化粧水などでふきとりましょう。
潤いを与えてくれるものだと更にGOOD!
自分では気づきにくい加齢臭。人に言われる前にセルフケアしたいですね。
コメント