花火大会 浴衣でデートは持ち物が大事、
浴衣でお出掛けの持ち物ポイントを紹介♪
花火大会、大好きな彼と行きたい!!
夏の夜、彼と見上げる大きな花火。
憧れちゃいますよね。
そんな憧れの花火大会、浴衣で花火。
浴衣を着てのドキドキデート。
浴衣だけで舞い上がっていませんか?
浴衣の時の持ち物って実はとっても大事。
普段着慣れている洋服とは違うので、
なにかとハプニングもおこりがちなんです。
浴衣でデートを楽しむのにはそれなりに
持ち物の用意が大切なんです。
それではどんな持ち物が必要なのでしょうか。
今回は浴衣デートでの持ち物、
必要な持ち物アイテムを紹介しますよ。
是非、参考にしてみてくださいね。
目 次
【持ち物はなるべく少なく必要なものを】
浴衣には巾着が一番です。
浴衣にいつものバックなんて、
せっかくの浴衣姿も台無しです。
巾着はほとんどが小さいサイズ。
浴衣に似合う可愛い巾着の中に
必要なものがちゃんと入ってるって
かなりの女子力、素敵ですよね。
必要な持ち物を巾着に入れて、
コンパクトに持ち歩く。
これ、大事なポイントです。
なるべく持ち歩くものは小さめに、
帯に挟めるものは挟んでしまいましょう。
着崩れ防止にもなりますよ。
荷物が多いと、せっかくの浴衣姿が、
なんだかスッキリしてみえませんよね。
それに、気慣れない浴衣に大荷物なんて、
想像しただけで疲れてしまいますよね。
【持ち物ポイント 必須アイテム8選】
①お財布
なるべく小さなものを。
和柄の小さなガマ口タイプのお財布は
見た目も可愛いですしコンパクトに納まります。
花火大会に必要な金額だけを入れて
持ち歩きましょう。
②携帯
わざわざデジタルカメラを持ち歩かなくても
携帯のカメラで十分ですよね。
帯板に挟んでおけばいつでも使えて便利です。
落とさないように注意は十分必要ですけどね。
③タオルハンカチ
汗ふき用ですが、
着崩れ応急処置用にもなります。
帯が緩んできた時に
帯の内側にタオルハンカチをはさむと
着崩れの応急処置になりますよ。
2枚あるとベストです。
帯板に1枚挟んでおくと
着崩れ防止にもなりますよ。
④ウエットティッシュ
花火大会、手を洗いたくても、
混雑でなかなか洗える場所にいけません。
ウェットティッシュなら、
汗でベタつく時などにも幅広く使えます。
また、花火大会に縁日はつきもの。
屋台を巡るのも楽しみの一つ。
屋台の食べ物は手が汚れたり、
口元が汚れたりするものが多いですよね。
ウェットティッシュは女子的必需品です。
⑤絆創膏
慣れない草履や下駄を履くと
草履の鼻緒などですれてしまい、
足が痛くなることも多いです。
絆創膏を痛くなった場所に貼ると
痛みが軽くなりますよ。
⑥扇子・うちわ
人ごみの中、暑さを感じやすいもの。
また浴衣は想像以上に蒸れるもの。
自分で煽げる扇子とうちわは必需品です。
見た目も涼しげですし、浴衣にぴったり。
暑がる彼を煽いであげることも出来ますし、
デート時の小物としても大活躍。
今は柄や色など色々ありますので、
浴衣の色や柄に合わせて、
お気に入りのものを用意しましょう。
帯に挟んでおくとオシャレですよね♪
⑦安全ピン
普段、洋服を着なれていると
考えることもない着崩れ。
浴衣では着崩れの心配があります。
おまけに気慣れていないと
着崩れはしてしまうものと考えましょう。
胸元が緩んできたりすると
やっぱり恥ずかしいものですよね。
そんな時は安全ピンで留めましょう。
⑧メイク直しグッズ
花火大会のトイレは混雑しています。
トイレ内でも鏡の前にも行きづらいもの。
でも、暑さで化粧崩れもしやすいですよね。
さっといつでも出し入れ出来るような
小さな鏡とメイク直し用の化粧品を。
なるだけ小さなものがベストですので、
鏡付のリップだけでも大丈夫かもですね。
【持ち物ポイント 有ったら便利なアイテム】
●ビニール袋
花火大会、混雑している場所は
トイレと共にゴミ箱を探すのも大変。
ビニール袋はそんな時にも大活躍。
ゴミ入れとして使うと便利です。
ゴミをそのまま手で持ち歩くのは
●汗ふきシート
夏は湿度も高く、
人ごみの熱気で汗をかきやすいもの。
身体が汗でベタベタになってしまうと、
気持ち悪いものですよね。
せっかくの涼しげな浴衣も台無し。
ウエットティッシュの他に持てるなら
汗ふきシートが良いでしょう。
フレグランス付汗ふきシートなら、
香りも肌も爽やかになれます。
汗ふきシートでスッキリしましょう。
●虫よけスプレー・かゆみ止め
河川敷の花火大会になると
とても蚊が多いです。
また、汗の匂いに虫も集まって来がち。
浴衣の足が蚊に刺された痕だらけじゃ、
悲しいですもんね。
【あったら便利だけど荷物になりそうなアイテム】
彼に用意してもらうのも良いですね。
●レジャーシート
場所を取る際に使うシート。
ゆっくり並んで座って花火観賞なら
予め用意した方が良いですね。
浴衣で地面には座れないでもんね。
コンパクトに折り畳めるもの
かさばらないものが良いでしょう。
●折り畳み椅子
レジャーシートを敷くスペースが無い時、
ちょっとのスペースで座れる折り畳み椅子は
とっても便利なアイテム。
歩き疲れて、少し休みたい時、
地面に座ることもできませんもんね。
ゆっくり座って花火を見たい時にも。
●折り畳み傘
夏の夕方はお天気が不安定なもの。
夕立に突然襲われることもあります。
天気予報でチェックして、
降りそうなら持参しましょう。
浴衣の時は普段通りに動けないもの。
きちんと浴衣を着こなし、気持ち良く過ごすには、
予めの用意がとっても大事です。
持ち物のポイント押さえているのも浴衣美人、
あなたの気遣いに彼の心も鷲掴みです。
夏、花火大会のロマンチックな夜、
素敵な浴衣デートの想い出を作りましょう♪
コメント