インフルエンザの潜伏期間はどのくらい?
毎年、11月頃から翌年の3月頃にかけては
インフルエンザの流行シーズンです。
強い感染力を持つインフルエンザ。
インフルエンザってどうやって感染するの?
インフルエンザに潜伏期間ってあるの?
小さなお子さん、高齢者の方がいらっしゃる方は
本当に心配なシーズンですよね。
小さなお子さん、高齢者の方がいらっしゃる方は
本当に心配なシーズンですよね。
【インフルエンザの潜伏期間】
インフルエンザウイルスの潜伏期間は、
1日~3日が多いと言われていますが、
1週間近く潜伏期間のある人もいます。
発症してから最初の3日間ほどが
特に感染力が高いと考えられていますが、
潜伏期間中から人へ感染させる恐れがあります。
発症していなくても、まめな手洗いとうがい、
人と接する時にマスクを着用することは、
もし、インフルエンザにかかっていた場合でも、
人にうつさない為の予防にもなりますよね。
【インフルエンザの感染経路】
●インフルエンザの主な感染経路は
飛沫感染と接触感染と言われます。
① 飛沫感染とは、くしゃみや咳などで
唾液や鼻水が小さな水滴となって飛び散り、
その小さな水滴に含まれたウイルスを
健康な人が鼻や口から吸い込み、
鼻や口の粘膜に触れることで感染することです。
② 接触感染とは、ウイルスのついた皮膚や粘膜に
直接触れることで感染したり、
ウイルスのついた電車のつり革などに触れることで
間接的に感染することです。
また、空気中をただようインフルエンザウイルスによる
空気感染も否定できないと言われています。
コメント