釧路の和商市場と勝手丼。炉端ならココ!

最近夏の間だけ、涼を求めて釧路に移住する人が増えているそうです。
筆者には、寒くて霧が多く・・とあまり良い思いはありませんが、
涼しくて霧も風情があってと
世の中の人はみてくれるようでちょっと嬉しかったりします。

釧路のイメージは涼しい気候、新鮮でおいしい海産物。
釧路といえば海産物ですね。釧路漁港からは、鮮度抜群の魚介類は
水揚げされます。
鮭、サンマ、カニ、ウニ・・・どれも大好物という人も多いのでは
ないでしょうか

今回は、釧路にこの度初めて行かれる方に
釧路の和商市場と勝手丼
釧路の炉端について
ご案内をさせていただきます。

kushiro-1

和商市場にいらっしゃーい

海産物を買うとなれば、
市民の台所であり、
観光名所でもある和商市場。

市場と言えば、街からは離れているのが常ですが、
釧路和商市場は
釧路駅から徒歩で行ける距離にある市場です。
和商市場の営業時間は午前8:00からになります。

市民が普段使いに使う店からちょっと高級な店まで
60店以上の店舗が集まっています。

干物店 14店
鮮魚店 16店
八百屋、惣菜店等8店
お土産屋 11店
なんと市場の中にはローソンまであります。

SPONSORED LINK

釧路 和商市場と言えば「勝手丼」

なかでも和商市場で有名なのは惣菜店でご飯を買い、
鮮魚店で1人前ずつの刺身や魚卵を買って乗せる勝手丼。

仕組みについてご案内しますね

まず、飲食店やお惣菜店でご飯を盛った丼を買います。
ご飯を買えるお店が5店舗位あります。

それから、バイキングのように自分好みの具材をトッピングしてもらいます。
一品は300-600円位です。

あれもこれもと乗せていくとものすごく豪華な海鮮丼となります。
お値段も豪華なことになりますので、そこはご注意!

予算はあるし、そんなに朝から食べきれない
そんな人には、店内に食事処や寿司屋もあるのでそちらもどうぞ。

また、和商市場には買い物をすると無料になる地下駐車場があります。
ですが、地下駐車場ちょっときゅうくつなので、
大きめの車の方は和商向かいの駐車場がおすすめです。

朝早い出発の人には、釧路朝市(丹頂市場)がおすすめ

kushiro-2

和商は8:00からなので朝早い出発の人には間に合わないかもしれません。
そんな時は和商市場の向かいにある丹頂市場(通称朝市)がおすすめです。

和商市場より規模は小さいですが、朝6時から開いている朝市です。
海産物ももちろん豊富に売っています。
ここの名物は、
海産物たっぷりのラーメンを食べさせてくれるラーメン店があります。
ラーメンファンのあなたには、こちらもオススメです。


                                                       
                       

釧路の夜は、おいしい「炉端」で決まり!

生の海産物もいいですがやはり新鮮な海産物を炭火で焼いて食べたいもの。
そんなあなたには、ろばたがおすすめです。

釧路でろばたと言えば釧路川岸壁にあるMOOに隣接した「岸壁ろばた」
その名もずばり炉ばた、
MOOの向かいにある。本格炭火焼きレストラン「炉ばた煉瓦」も行きやすいでしょう。
おすすめの3店舗をご紹介します。

「岸壁ろばた」
MOOの屋外に隣接された屋台風のテント張りの店舗です。

kushiro-3

5月半ばから10月までの限定店舗ですのでご注意ください。

お値段はホッケ450円(1/4)
ほたて680円といった炉ばた焼きの定番から
ジンギスカンもよく頼まれバラエティーに富んだお店です。

釧路でテントの中で「炉端」なんで、とても良い
思い出になるのではないでしょうか?

「岸壁ろばた」釧路市錦町2-4 
フィッシャーマンズワーフMOO内
0154-23-0600

釧路の炉端の元祖「炉ばた」

炉ばたは20席ほどの小さな店で8-10月は予約はできません。
炉ばたの元祖と言われる老舗です。
釧路では「めんめ」と言われるきんきやほっけの焼き物、
いくらうにのミックス丼などが食べられます。

「炉ばた」釧路の繁華街である栄町にあります。
ホームページもありますがお値段が書いてなくてちょっとドキドキ。
カードも使えないので少し多めの予算で行くとよいでしょう。
炉端一筋 うん十年の熟練の「母さん」の焼き魚は絶品です!

「炉ばた」釧路市栄町3-1
0154-22-6636  日曜日は定休日

「炉ばた煉瓦」は炉ばたやきレストラン

ホッケ750円、
ほたて408円とお値段もそんなに高くありません。
肉や野菜関連のメニューもあるため魚介苦手の方でも大丈夫。
定休日もないため安心です。

「炉ばた煉瓦」釧路市錦町3-5-3
0154-32-3233

夜の釧路は上着の準備を!

夜の炉端訪問も、釧路の楽しみですが
釧路は夏でも夜はかなり冷えますので上着の準備は必須です。
夏風邪などにならぬよう、ご注意下さいね

でも、…

本当は内緒にしておきたいのですが・・・釧路人のオススメは?

筆者のごひいきは駅からは少し遠いのですが
浜町というところにある「鮭番屋」です。

朝7時半から開いており、
店舗で好きな干物や貝類を注文併設のテントで焼いて食べます。
店舗は海産物加工場直営なので
お値段もホタテ300円と
さんま430円となんともうれしい価格。

お店の方に旬を聞きながらチョイスするのも楽しいですよ。

和商の勝手丼をあきらめた方も、朗報。
いくら丼や海鮮丼もあり、
あれこれ食べたい欲張りさん対応でサイズも大中小あるんです。

駅から遠いのが難点ですかね…。
定休日は冬のみ水曜定休です。

「鮭番屋」釧路市浜町4-11
0154-25-0503

いかがでしたか?

釧路訪問の折には、
是非、時間を作ってご紹介のお店を訪ねてみて下さい。
釧路は、魚介類が朝でも夕方でも、夜でもいつでも
堪能できます。

筆者は鮭番屋で貝類をおなかいっぱい食べるのが
実家に帰った時の楽しみであります。
焼きたては魚も貝も何でも格別な上手さですよ!
ぜひ是非を釧路を味わってくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました