七五三とは
七五三は毎年11月の吉日に北海道神宮や崇敬神社に
これまでの子供の無事の成長を感謝しこれからの成長をお祈りいたします。
今日は、七五三にあたり、初めて北海道神宮にお参りする予定の
ご家族向けに
七五三の対象年齢や、実際のお参りに向けた
期日や時間
北海道神宮の駐車場など
ご案内したいと思います。
ご参考になればと思います。
目 次
平成29年の七五三参りの子供の対象年齢は?
江戸時代から続く「七五三」の由来
まず
「三歳」は男の子と女の子が髪を伸ばし始めるお祝いで「髪置(かみおき)」
といわれます。
「五歳」は男の子は初めて袴を着用する「袴着(はかまぎ)」のお祝い
「七歳」は女の子が初めて帯を締めるお祝いです。「帯解(おびとき)」
のお祝いです。
SPONSORED LINK
北海道神宮への七五三はいつ行くのがベスト?
一般的に七五三は11月15日ですが、北海道は、ひと月早い
10月15日となっています。
ですが、この日が決まりというわけでは、ありません。
子供の成長を神様に感謝し今後の、健やかな成長を祈願する日ですから
9月の天気の良い、吉日に
家族揃ってのお参りが、良いのではないでしょううか?
我が家では、9月の下旬に伺いましたら
お参りの方々の混雑も無く快適でした。
北海道神宮の予約は必要? 受付時間と料金は?
七五三参りに予約は必要ですか?
北海道神宮に聞いてみました。
特に「予約」は必要ありません。
北海道神宮の祈祷受付時間は
北海道神宮は通年で神門の開閉時間が決まってます。
開閉時間内であれば、受付をしてもらえます。
10月16日~31日まで 午後9時~午後4時30分
11月1日~2月14日まで 午後9時~午後4時
「祈祷初穂料(きとうはつほりょう)」は?
5000円です。
ご祈祷・お参りのあとは、神宮から
お守り・文房具や・千歳飴が入ったものがいただけます。
祈祷料を納める際の「 のし袋 」については
で「のし袋」のルールについて詳しくご紹介をしました。
北海道神宮の駐車場は?
北海道神宮の駐車場は
北1条通りの神宮の西隣にあります。
約240台停める事が出来る大型駐車場です。
受付の方がいますので
「七五三のお参りに来ました」と伝えましょう
2時間無料で、駐車が出来ますよ。
駐車場の営業時間は
8:00~21:00までです。
休日は240台のスペースも満車になってしまいます。
車で訪れる方場合は、午前中が停めやすいかも知れません。
これは便利!北海道神宮でプロによる記念写真撮影
北海道神宮では中に写真館もあります。
ここでは、七五三記念写真を撮影するに当たり、
衣装の無料レンタルと写真撮影がせっとになった
写真撮影のプランもあるようです。
神宮をバックに、家族皆んなでプロの手で写真撮影も
いい記念になるかもしれません。
神宮契約の写真館のようですから、
料金や予約など事前確認をした方が良いかもしれません。
北海道神宮写真室
TEL 011-643-6477
[受付時間] 9:30~17:00 年中無休
七五三はかつて、古くは江戸時代の日本ではまだ、
医療も未発達であったため、
乳幼児の死亡率が高く、「七つ前は神のうち」と
言われておりました。
親からすると七歳を越えるまでがとても心配だったのです。
現代では、医療の発達により、そんな心配はそれほどありません。
ですが、
今も昔も子供の健全な成長を心から願う親の気持ちは
いまも昔も変わりません。
清々しい秋の日の吉日、
家族揃って、子供のこれまでの成長の感謝と
さらなる健全な成長を願って
北海道神宮にお参りに出かけましょう
コメント