さっぽろオータムフェスト 2015年の開催日程と見どころ

北海道と言えば、やっぱり食
収穫の秋は、海・山の産物そして、農産物の収穫の
ピークとなる時期です。

北海道内各地の特産品が集まり
北海道の旬の食べ物が一同に集まるのが

さっぽろオータムフェスト

例年大盛況で、
2014年はとうとう、来場者が200万人超え!
それもそのはず、
本当に美味しいものが、
練りにねった、メニューで毎年登場したり
年を追うごとに各会場全体で
新しい企画が盛り込まれます。
f5ba46e59a6bf9ee2d536b3a1f1bb83d_m

この何度行っても、楽しく、美味しい
2015年のさっぽろオータムフェスト

8回目を迎える2015年開催日程
各会場の概要と見どころをご案内いたします。

SPONSORED LINK

さっぽろオータムフェスト 2015年の開催日程

さっぽろオータムフェスト 2015年は、

9月11日(金)から10月4日(日)までの開催

例年ロングラン開催
このオータムフェストの他には無い良い点は
途中で出展するお店やメニューの変更もあるので、
何度も訪れても、飽きることなく楽しめる点です。

さっそく
会場概要を紹介しましょう。

さっぽろオータムフェスト 2015年の会場別見どころ

1丁目

さっぽろオクトーバフェスト

札幌と姉妹都市であるドイツ ミュンヘンで開催される
世界最大のビールの祭典「オクトーバフェスト」を札幌で再現

世界最大のビールの祭典ならではのドイツビールのプルワリー
ドイツの樽生ビールや豚肉を玉ネギで煮込んだドイツの郷土料理
「アイスバイン」登場したりと
かなり凝った本格的な祭典です。

会場ではドイツばかりでなく
北海道内のクラフトビールも多数登場し
ドラフトBeer好きにはたまらない祭典です。

ミュンヘンとは年間を通じイベントが開催されます。
11月からは、「ドイツミュンヘンクリスマス市」も開催されます。

4丁目

サッポロウェルカムパーク
(Sapporo Welcome Park)

ここは、さっぽろオータムフェストの玄関として機能
会場案内や観光情報の案内
ひろく、北海道の味覚や産物の紹介がここからおこなわれます。

5丁目

Hokkaido ラーメン祭り2015 開催会場
道内各地の腕自慢ラーメンが集結
広いほっかいどう、各地の産物を生かしたラーメンや

最近、大注目されている道産小麦を使用した「ラーメン」
も多数登場
旬の北海道ラーメンがわかる会場と言えるでしょう

SPONSORED LINK

6丁目

はーべすとバザール
ここは、札幌市内の食がテーマ。
サッポログルメのひとつになった「スープカレー」
そして、老舗・新興各店が協力しながら競う
「さっぽろスイーツ」が提供されます。
「さっぽろスイーツ」はグランプリのスイーツを各店が
作りますので食べくらべが出来るのはココだけかも?

また、会場の薪窯で焼かれる オータムピッザ
オータムフェスト6丁目名物として有名です。
是非、お召し上がりを!

7丁目

例年人気の「大通り公園7丁目Bar」は今年も健在
そして、ここには、北海道産の日本酒・そして道産ワインなどのお酒
お酒にぴったり合う「おつまみ」が提供されます。
「北海道酒肴マルシェ」

もちろん、これらの酒肴はすべて道産食材です。

f1c99b972c731bf426c1de84309371ce_s

8丁目

札幌大通ふるさと市場
北海道内の100を超える市町村から
収穫をむかえた新鮮な産品が集結。
鮮度は抜群です。
物産展にはなかなか出てこない
地元だけで流通する
地域自慢のレアーな生鮮品も多数用意されます。

10丁目

Oh ! ドーリファーム
北海道の産物をもっと、もっと
おいしく食べようがテーマ
今年の新企画なので、どんな展開になるのか興味津々です。

11丁目

ワールドフードパーク
「北海道の食そして、世界の料理」がコンセプト
札幌の人気店の出典で展開される
さっぽろシェフズキッチン
インターナショナルフードコートが創設
そして
札幌の人気店によるスタンディングバーもオープン
世界各国のワインで札幌そして、
北海道の料理を楽しもうがテーマ。
北海道の宝である一次産品がリーズナブルに味わえます。

「さっぽろパスタのスタンディング・バー」も開設され
札幌ならではの人気の逸品料理が多数

一番最後の会場らしい
外せない魅力にあふれた会場です・


いかがでしょう?
概要をみただけでも、気になりませんか?
管理人はテーマを決めて、昨年は
昼に夜に合計3回づつ行きました。

それでも、まだ行きたいなーと思う間にとうとう終了。

何度でも、行きたくなる魅力のイベントです。

最後にもう一度、プロの作った紹介映像
ちょっと長めですが、ここでしか味わえないものが結構
でてきますよ!

この時期、出張・観光で来られる方は
是非、 お仕事の合間に
観光の方は
昼・夜1回づつは、お越しください。
内容・鮮度・価格ともに満足することは保証します。

広い北海道、味覚の秋のうまいものが
わざわざ、食べてもらいに集まってくる
年に一度のチャンスです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました