敬老の日 和菓子ギフトの選び方!人気定番2015

2015年9月21日は、敬老の日ですね。

毎年、何をプレゼントしたら喜ばれるだろう・・と
頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。

keirou-guift-5

「お金」が一番邪魔にならず、
使い勝手がいいのでしょうが、
それだけでは、何となく味気ないですよね。

お年寄りに贈って喜ばれる定番の商品は、
やはり和菓子なのだそう。
嫌いな人はあまりいないでしょうし
置き場所に困ることもありません。

でも、せっかくプレゼントするなら、
人気の高い、喜ばれるものがいいですね。

2015年、敬老の日にプレゼントして
喜ばれる、
人気の和菓子は、いったい何なのでしょう?

また、一緒に添えると喜ばれる
一言メッセージなどもご紹介いたします!

SPONSORED LINK

◎敬老の日とギフトの由来ってなに?

敬老の日とは、長年、社会に尽くし
貢献してきてくださった高齢者の方達を敬いつつ
長寿を祝う日として知られます。

世界広しといえども、お年寄りを敬う日を
祝日として制定しているのは日本だけ。

先人を尊敬する、
日本ならではの風習が
生きている日ともいえますね。

keirou-guift-6

私たちの身近にいる高齢者といえば
自分の両親や祖父母になります。
近くに住んでいても、
遠く離れていても

感謝の気持ちや健康を願う気持ちは同じですね。

そんな気持ちを伝えるのが、
敬老の日に贈るギフトです。

◎リピート率が高い定番の和菓子ってどんなもの?

お年寄りは、食べやすい、
柔らかいものを好む傾向にあるようです。

また、斬新で新しいものよりも、
食べなれた
懐かしい味を欲するといいます。

お年寄りに、もらって嬉しい和菓子は何ですか?
と聞くと
やはり懐かしいものが上位を占めているようです。

keirou-guift-7

例えば・・

・どら焼き
・カステラ
・おまんじゅう
・大福
・羊羹
・最中
・葛餅、ワラビ餅
・栗きんとん

どうやら、
餡子を使った和菓子
が好まれる傾向

にあるようですね!

ただし、遠方に住んでいるお年寄りに贈る際は、
日持ちがするものでなければいけません。

◎敬老の日に贈って喜ばれる老舗名店の和菓子って?

実際に和菓子をプレゼントした時に
喜ばれる秘訣ってご存知ですか?

その包装紙を見て、
誰もが知っている老舗の物であること。
じつは、これってすごく重要なのです。

ああ、○○の和菓子だ・・
知っているお店のものであると
喜びも倍増するのだとか。

地元の有名店、
全国的に知名度が高い
老舗のお店の商品。
それが、敬老の日のギフトとしては最適なのです。
keirou-guift-8

具体的にいくつを紹介させていただきます。

・とらや

知らないお年寄りはいないかもしれません。羊羹が超有名です。

・文明堂 

カステラといえば、ココですね。
敬老の日用に焼印を入れてくれるサービスもあります。
桐の箱に入った高級仕様のカステラや、どら焼きも有名です。

・伊藤久右衛門

宇治抹茶を使った和菓子が有名な老舗ですね。
宇治茶と一緒に和菓子・・というのもいいかも!

・くり屋南陽軒

栗きんとんや、柿栗が人気です。

・赤福

今も昔も、みんな大好き!超有名店です。
ただ、日持ちはあまりしません。

・笹屋伊織

京都の老舗です。最中やくずきり、ワラビ餅が美味しいですよ。

・俵屋吉富

こちらも京都の老舗名店です。
雲龍という餡子の生菓子が有名です。

地元の老舗店の和菓子でも、もちろん喜ばれます。

どんな和菓子が好きか・・を考えてから
お店を決めるようにするとイイですね。

SPONSORED LINK

◎せっかくだから伝えよう!添えたい一言メッセージ

いつも感謝してるよ!
ずっとずっと長生きしてね!

心で思ってはいても、気恥かしくて、
なかなか伝えられない言葉ってありますよね。

敬老の日のギフトと一緒に、
普段は口に出していえないメッセージを伝えてみてはいかがでしょうか。

・大好きなおじいちゃん、おばあちゃん。
いつまでも長生きしてね。
・なかなか帰れなくてごめんなさい。
健康に気をつけて、いつまでもお元気で。
・敬老の日おめでとうございます。
いつまでも、私達の良きお手本として健康でいられますように。
・言葉には出していませんが、いつも感謝しています。
これからも長生きして見守っていてくださいね。
・大好きなおじいちゃん、おばあちゃん。
いつも心配してくれてありがとう。また遊びに行くね!


敬老の日のプレゼント

堅苦しい、
形式的な言葉ではない方が、心に響きます。

あなたがいつも思っていることを素直に伝えることが、大切です。

和菓子ギフトと一緒に、
感謝の気持ちを記したカードを

添えてみてはいかがでしょうか。

和菓子と一緒に、
感謝の気持ちを伝えると、
きっといつも以上に喜んでもらえます。

あの笑顔を思い浮かべながら、
「何が好きかな?」
「このお店の和菓子喜んでくれるかな」と

プレゼントを選ぶのも、楽しいものです。

最後に

敬老の日和菓子ギフトの選び方のポイントをまとめます。

・柔らかい和菓子
・奇をてらわない懐かしいもの
・なるべく地元の有名店か老舗の商品
・普段言えない感謝の気持ちを一言添えて

ポイントだけは必ず押さえて、
敬老の日のギフト選びをしてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました