お正月の子どもたちの楽しみと言えば
昔もいまも「お年玉」
お年玉を渡すのは、のし袋ではなく「ポチ袋」が主流です。
今日は、「ポチ袋」の由来
お年玉を入れる「ポチ袋」の使い方
「ケチとは言わせない!」ポチ袋でお年玉をあげるユニークなアイディア
オリジナル「ポチ袋」テンプレート
をご紹介します
目 次
ポチ袋の意味 なぜ「ぽち」袋と呼ぶのでしょう
ポチ袋の「ぽち」は関西弁の「ぼちぼち」からきており、「少しだけ」という意味です。
「これっぽっち」とか言う「ポッチ」「ポチ」で
ぽちは「少しだけ」「ほんの僅か」という意味合いになります。
明治時代くらいから
旅館や料亭で働く人や芸姑さんに客が感謝の気持ちを込めながら
気軽に少額のお金を渡すときに入れる袋として使われだした様です。
当初は錦絵の技術を生かした木版刷りのものが多かったようで、
「京都の錦絵の版元が、錦絵に代わる新たな商品としてぽち袋の販売を始めた」
のが始まりのようです。
SPONSORED LINK
お年玉を入れる「ポチ袋」の使い方
一応「ポチ袋」とは言え、ご祝儀袋にはかわりありません。
「ポチ袋」に現金をいれる際のルールをご紹介しますね!
通常 祝儀袋には、中袋にお金をいれてから包みます。
ですが、ポチ袋では、中袋にはいれません。
「ポチ袋」への現金の入れ方
順に説明しますね。簡単です。
まず、お年玉ですので出来れば「新札を」用意しましょう。
お年玉も「慶事」ですので
新札の印刷された「顔」の重ねが右上になるように
左から、三つ折にしていれるようにします。
こうなり
「ポチ袋」に入れて!
出来上がり
新札の用意が間に合わなく、使われたお札の場合
使われたお札だった場合ですがこの場合
無理に3つ折りにしますと折り目だらけになりますので
この場合は四つ折りでも構いません。
SPONSORED LINK
ついでに!
慶事の場合のお札は こう
弔辞の場合はこうです。
ポチ袋に入れる お年玉の相場は?
では、ポチ袋に入れる お年玉 金額はいくら位が「相場」なのでしょう
これは、決まったものではありませんが
目安として記載します。
乳幼児 1000円
幼稚園児 2000円
小学校低学年 3000円
小学校高学年 3000円・5000円
中学生 5000円
高校生 5000円
18~20才 10000円
「ケチとは言わせない!」お年玉をあげるアイディア
お年玉は現金で年齢により目安があり、
世間相場にあわせて、、、とつい考えがちですが
必ずしもそればかりではないようです。
ユニークなお年玉をあげる情報がありました。
ご紹介します。
記念硬貨で子どもが大喜び!
500円玉の記念コインがあったら。お年玉として1枚ずつあげる
記念コインは、造幣局のオンラインショップで買うことが出来ます。
例えば今年なら、
平成27年銘ジャパンコインセットなど
すべて最新の未使用コインを集めたもの
とか、
たいてい発売中の記念硬貨を購入することができます。
集めることに興味をもちだした幼稚園児など
反って喜ばれることがあります。
お年玉はドル!で国際感覚あふれるお年玉に
「ポチ袋に入れるのは米ドル札」
海外旅行で使わなかったドルなどは、子どもにとっては、大変めずらしいものです。
日本円と一緒にお年玉にしたら、
「わ~外国のお金だ!」と子供達は興味津々!
自己アピールでお年玉は出来高報酬制!
「子どもたちは、昨年一年間、どれくらい自分が頑張ったかを
報告し、成果と努力に出来に応じてお年玉の査定を設けます。
子供達は自分が立てた目標だったり、
昨年振り返り「運動会の成績だったり、「ピアノの発表会だったり」
みんなの前で結果を報告します。
年功序列ではなく、みんな一律になることもあるそうです。
なんともユニークなおお年玉のルールですね。
買わなくてもOK!かんたんポチ袋の作り方
「ポチ袋」歳末に用意が出来れば良いのですが
買い置きの用意が無くても簡単に作れてしまいます。
幾つかご紹介します。
お年玉をあげる方もたのしくなっちゃう!超簡単な「ぽち袋」の作り方
すぐに間に合うポチ袋
イラストレーターのぽちぶくろ2016
はこちら
人気イラストレーターのユニークな ポチ袋が
ダウンロードできます。
いかがでしたでしょうか
お年玉をきっかけに、
通年で
こせいあふれる
ユニークな「ポチ袋」を「粋」に活用してみてくださいね
コメント