レターパックはコンビニで買おう!
レターパックは、封筒付きで、速達扱い
早くて、便利で人気ですよね
このレターパック使いこなしのアイディアをまとめてみました。
目 次
レターパックは、コンビニで買おう!
レターパックは通常郵便局の窓口販売ですが、
コンビニエンスストアーで購入できます。
購入できる、コンビニは以下のとおりです。
ローソン
ミニストップ
デイリーヤマザキ
サークルKサンクス
セイコーマート
レターパックを売っているコンビニは結構ありますね
ですが、どうせ買うならおすすめは「ローソン」です。
店舗数も多いのでローソンは見つけやすいですが、
それ以外でも、レターパックローソンで購入するメリットがあります。
SPONSORED LINK
レターパックは、ローソンで買うのが吉「なぜ?」
ローソンには、店舗の中に「郵便ポスト」があるからです。
ポストはあれば、出したい荷物をローソンに持って行き
その場で荷物をまとまて、直ぐに出すことが出来ます。
これは、送る荷物を、ローソンでレターパックを購入して
荷物を作って(簡単ですが・・)
ポストか郵便局をさがすよりも、
ワンストップで完結できて、
時間的にもメリット大ではないでしょかうか
レターパックプラスは510円で「速達」扱いなにで
すぐに、相手の方に届きます。
管理人は北海道暮らしですが、札幌から夕方にだして、
東京23区には、翌日の夕方に余裕で届きます。
しかも、郵便配達の方は手渡しで届けてくれますので
確実に相手に受け渡してもらえます。
しかも、トラッキング番号(追跡番号)がつくので
相手の方にも、番号をお知らせすることができます。
荷物が今何処にあるのか把握できて安心です。
詳しい、内容は、以下のページもご覧ください。
コンビニ「ローソン」でレターパックを出す方法 <持ち物編>
急ぎの荷物を「ローソン」に持って行って
そのまま出す方法ですが、
レターパックを出しに「ローソン」行くに当たり
幾つか忘れては、いけないものがあります。
管理人の経験から、まとめてみました。
それは、
①「相手の住所・氏名」
②「サインペン」ないしは「ボールペン」
③あとは、封筒いっぱいに入れる場合。「ガムテープ」
一つ一つ説明しますね。
レターパックの必需品 ①「相手の住所・氏名」
これは、わかっているよ!と言われそうですが、
意外とうっかり、控えを忘れたりします。
レターパックは相手の電話番号を記載する欄もあります。
忘れずに控えていって下さい。
SPONSORED LINK
レターパックの必需品 ②「サインペン」ないしは「ボールペン」
これも、持って行かないと2度手間になるか、
コンビニで買うはめになります。忘れずに!
レターパックは、白い厚紙の封筒なのでボールペンでも書きやすいですが
細字のサインペンの方が、書き易いかもしれません。
レターパックの必需品 ③「ガムテープ」
これは、意外と重宝します。というのも
レターパックプラスは3kgまでの封筒に入るたいていの物ならなんでも送れます。
極端な話、3kgの鉄アレーだって送れます。
鉄アレーは流石にいないでしょうが、
箱入りのお菓子や、カキやみかんなどの果物を入れる人も
実は結構多くいます。
なんたって速達扱いですから
鮮度もある程度なら、落ちないわけです。
(注*レターパックはクール便ではありません。輸送は常温です。)
(注*レターパックは現金は遅れません。)
コンビニで、レターパックを購入して
A4サイズの封筒に、いっぱい詰めたとします。そうすると、
今度は封筒がゆがんでしまい。封筒についている両面テープで止めることが
出来なくなってしまいます。
この時に、重宝するのが、ガムテープです。
もし、透明なテープをもっていたらもっと便利です。
封筒の四隅やフチをテープで止めれば封筒の保護にもなって安心です。
最後におまけ情報
レターパックを安く買う方法
早くて便利なレターパックですが、割引で買える方法があります。
便利なレターパック
レターパックはローソンでお気軽に!
510円で速達、4kgまでならなんだって!
人気の秘密は案外、この辺なのかもしれません。
コメント