ひな祭り ちらし寿司 ケーキが人気! 

ひな祭り、いつものちらし寿司を
華やかなケーキにしてみませんか?
ひな祭りパーティ、女の子のいるご家庭では
もう当たり前になっていたりしますよね。
いつもの定番のちらし寿司も良いですが、
素敵な ちらし寿司 ケーキはいかがでしょうか?
見た目にも楽しめるちらし寿司 ケーキ、

色とりどりの可愛いちらし寿司ケーキです。
女の子達のひな祭りパーティにぴったり。

ちらし寿司ケーキ、テーブルにのせただけで、
可愛いらしい歓声がお部屋に広がりそうですね。

chirashizushi-cake1

【超簡単!ひな祭り デコちらし寿司プチケーキ】

【材料】8個分(人数で加減してください)
酢飯(緑・ピンク・白)   お米2合分
*緑(青のり)ピンク(さくらでんぶ)
菜の花(茹でておく)    1束
たまご(錦糸たまご用)  2個
スモークサーモン      適量
(胡麻油、お醤油、炒りゴマであえます)
いくら醤油漬け       適量

【用意するもの】丸形のおにぎり型

【作り方】
①錦糸たまごを作っておきます。
②菜の花は塩茹でして好みの大きさに切ります。
③スモークサーモンを1cm角に切って
胡麻油、お醤油、炒りゴマであえておきます。
④色付けした3色の寿司飯を型に均等に詰めます。
⑤型から出し、上に錦糸たまご、スモークサーモン、
いくら醤油漬けをバランスよく飾ります。
⑥上に菜の花をのせて出来上がりです。

*酢飯の色の緑はバジルソース、枝豆を混ぜても良いですし、
ピンクは甘いさくらでんぶが苦手な方は梅の漬け汁や、
サーモンフレーク、たらこフレークでも良いですね。
*寿司飯を色ごとに8等分しておくと楽です。

【簡単!ひな祭り ちらし寿司ショートケーキ】

【材料】約8個分(人数で加減してください)
酢飯            お米2合分
お刺身 サーモン・マグロ・白身魚 適量
*お刺身の色は単色にならないようバランスよく。
お刺身盛り合わせパックが便利です。
アボカド           1/2個
たまご(錦糸たまご用)     3個

【用意するもの】三角ケーキ形のおにぎり型

【作り方】
①お刺身、アボカドをサイコロ型に切ります。
②錦糸たまごを作っておきます。
③切ったお刺身とアボカドの具を型に敷きます。
④具の上に寿司飯を詰めて、型抜きします。
⑤大皿の上に錦糸たまごを敷き詰めます。
⑥敷き詰めた錦糸たまごの上に、
型抜きしたお寿司を円形に盛り付けて出来上がりです。
(お好みでマヨネーズをかけても良いでしょう)

*具は1cm角くらいが作りやすいです。
*寿司飯も具も8等分しておくと楽です。

 

SPONSORED LINK

 

【簡単!ひな祭り ちらし寿司デコレーションケーキ】

【材料】シフォンケーキ型約1個分
酢飯  お米2合分
たまご(炒りたまご用) 2個
ほうれん草       1束
さくらでんぶ      30グラム
ちらし寿司の素     1袋
ポン酢         大さじ半
スモークサーモン    100グラム
アボカド        1/2個
かいわれ大根      適量

【用意するもの】シフォンケーキ型

【作り方】
①ほうれん草は茹でて、2センチくらいの長さに切り
ポン酢で合えておく。
②卵2個分で炒り卵を作っておく。
③サーモンはくるくる巻いてバラの形に作り、
アボカドはくし形に切っておく。
④ご飯にちらし寿司の素を混ぜ合わせておく。
⑤シフォン型に具とご飯を詰める。
1炒りたまご
2ご飯
3さくらでんぶ
4 ほうれん草
の順で詰めたら上から軽く押します。
⑥型から抜いて大皿に移します。
⑦上にサーモンとアボカドを飾り付け、
シフォン型の穴の部分にかいわれを飾り入れ、
出来上がりです。

*具を詰める時、型から出した時、
横から見ても綺麗に見えるよう意識して
詰めてくださいね。
*ちらし寿司の素を使っているので、
炒りたまごには味を付けなくても美味しいです。

【ひな祭り 豪華ちらし寿司ケーキ やっぱり海老!】

【材料】18cm丸形ケーキ型1個分
酢飯          お米3合分
だし用昆布
ちらし寿司の素    1袋
ツナ缶(小缶)   1缶
ツナ味付け用(砂糖、醤油、だしの素 それぞれ適量)

たまご 4個
炒りたまご味付け用(砂糖、白だし それぞれ適量)
寿司用海老         8尾
スモークサーモン(刺身用) 100グラム
きゅうり          1/2個
ミニトマト         4個

【用意するもの】18cm丸形ケーキ型

【作り方】
①油を切ったツナを砂糖、醤油、だしの素で
そぼろにします。
②炒りたまごを作っておきます。
③きゅうりはスライスして塩もみしておきます。
④ご飯にちらし寿司の素と①のツナを混ぜます。
⑤型に②の炒りたまごを敷き詰めます。
⑥④の寿司飯を炒りたまごの上に詰めて軽く押します。
⑦ひっくり返して型から出します。
⑧上に海老を並べバラの形に巻いたサーモン、
きゅうり、ミニトマトを飾って出来上がりです。

*ケーキと同じようにキャンドルを立てて、
切り分けると豪華な気分になれますよ。
*ケーキ型は底が抜けるタイプが便利です。
*ケーキ型にラップを敷くと取り出しやすいです。

 

 
http://youtu.be/-mFL7U1hGys

いかがですか?

あれ?意外に簡単そうだし、可愛い!!
ちょっと作ってみたいなって思いますよね。
ちらし寿司、形を変えてケーキにしてみれば、
パーティにぴったりです。
ひな祭りパーティ、お友達の喜ぶ顔を想像しながら、
お子さんと一緒に作るのもきっと楽しいですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました