ひな祭り、桃の節句、女の子のお祭り。
ひな人形を飾り、桃の花に色とりどりのお菓子。
ひな祭りシーズン、この時期にしか見られない
綺麗なお菓子がお菓子やさんの店先に並びます。
ひし餅、ひなあられ、さくら餅。
その他にも春を感じるいろとりどりのお菓子達。
女の子の大好きなピンク、白、赤、パステルカラー。
可愛い色のひな祭りのお菓子がいっぱい!楽しいですよね!
目 次
【ひな祭り お菓子 そもそもは?】
ひな祭りのお菓子は縁起の良いお菓子。
行事食としてのひな祭りに食べるお菓子は
もともとなかったようです。
ひな祭り、女の子のお祝いの日。
子供の健やかな成長を祝う日です。
時代と共に女の子の成長を祝うにふさわしい、
春らしく華やかな色のお菓子が
多く食べられるようになりました。
お菓子には春を感じさせられるものが使われ、
それぞれの色や形には縁起の良い意味があります。
SPONSORED LINK
今やひな祭りの定番と言えば、
ひし餅、ひなあられ、さくら餅。
そして、甘酒ではないでしょうか。
ちゃんと縁起物としての言われがあるんですよ。
ご存知でしたか?
●ひな祭りのお菓子 ひし餅
インドの古事
「菱の実が幼い女の子の命を救った」
と言う言い伝えから、
菱形のお餅は縁起物となったそうです。
赤、白、緑の3色のものが一般的ですが、
赤色は邪気払い、緑は生命力あふれる若草、
白は純粋な清らかさを表すと言われています。
●ひなあられ
関東風は乾燥させたお米をはぜてつくる
ポン菓子、はぜ菓子と言われるものです。
関西風はお餅を小さく切って揚げてつくる
醤油や砂糖で味付けされたあられです。
●さくら餅
ひな祭りは桃の節句。
桃色=ピンク色から、
さくら餅の色合いがひな祭りに合うので
ひな祭りに食べられるようになったようです。
● ひな祭りのお菓子の脇役は,甘酒
桃が百歳を表す「ももとせ」に通じることから
桃の花を清酒に浸した「桃花酒」が飲まれていました。
江戸時代からもち米や米麹に
みりんや焼酎を混ぜて作る「白酒」になったそうです。
そして、ご飯に米麹を混ぜて一晩寝かせて作る
「甘酒(一夜酒)」はアルコール度が1%未満で、
子供にも飲める為ひな祭りの定番になりました。
その他にも地方によって、
縁起が良いお菓子も多くあります。
例えば、有名な京都のお菓子「ひちきり」。
あこや貝の形をしている伝統的なお菓子で、
子宝に恵まれますようにとの願いが
込められているそうです。
●ひな祭りのお菓子 ひし餅
インドの古事
「菱の実が幼い女の子の命を救った」
と言う言い伝えから、
菱形のお餅は縁起物となったそうです。
赤、白、緑の3色のものが一般的ですが、
赤色は邪気払い、緑は生命力あふれる若草、
白は純粋な清らかさを表すと言われています。
●ひな祭りのお菓子 ひなあられ
関東風は乾燥させたお米をはぜてつくる
ポン菓子、はぜ菓子と言われるものです。
関西風はお餅を小さく切って揚げてつくる
醤油や砂糖で味付けされたあられです。
●ひな祭りのお菓子 さくら餅
ひな祭りは桃の節句。
桃色=ピンク色から、
さくら餅の色合いがひな祭りに合うので
ひな祭りに食べられるようになったようです。
● ひな祭りのお菓子の脇役は,甘酒
桃が百歳を表す「ももとせ」に通じることから
桃の花を清酒に浸した「桃花酒」が飲まれていました。
江戸時代からもち米や米麹に
みりんや焼酎を混ぜて作る「白酒」になったそうです。
そして、ご飯に米麹を混ぜて一晩寝かせて作る
「甘酒(一夜酒)」はアルコール度が1%未満で、
子供にも飲める為ひな祭りの定番になりました。
その他にも地方によって、
縁起が良いお菓子も多くあります。
例えば、有名な京都のお菓子「ひちきり」。
あこや貝の形をしている伝統的なお菓子で、
子宝に恵まれますようにとの願いが
込められているそうです。
【ひな祭り お菓子の手土産は、何がおすすめ?】
手土産には皆で食べられるお菓子を。
ひな祭りにお呼ばれすることも多いですよね。
そんな時、何を手土産に持って行ったら良いか、
悩んだりしますよね。
ひし餅、ひなあられ、さくら餅でしたら、
各お宅で用意されていたりしますので、
避けた方が良いでしょう。
そんな時はやはり、皆で一緒に食べられるお菓子、
お菓子の詰め合わせはいかがでしょうか。
和菓子やさんでは、
ひな祭り用のお菓子も多く出されています。
菱餅や雛人形の形をアレンジしたものや、
桜の花や桃の花をかたどった季節感のあるもの、
可愛い形の飴や飴細工、綺麗な色のゼリー菓子、
春らしい金平糖、美しい干菓子など色々あります。
そんな色んなお菓子の詰め合わせが出ています。
また、予算をお伝えすれば、お菓子を組み合わせて、
ギフトにしてくれるお店も多いですね。
あと、洋菓子やさんでケーキも良いですね。
今はひな祭り用のケーキも多く出ています。
ホールケーキを皆で取り分けるのも良し。
ショートケーキなどお好みのケーキを詰め合わせて、
みんなで「こっちがいい」「これ、美味しそう」って、
楽しく選ぶのも良いですよね。
どんなお菓子でもひな祭りに合うものでしたら、
喜んでくださるでしょう。
手土産を選ぶ時のポイント、
①訪問先の人数を考える
②取り分けが簡単なものを選ぶ
③訪問先のご近所では買わない。
に気を付ければ、間違いはないと思います。
また手作りのお菓子も喜ばれます。
お時間のある方は挑戦してみるのも良いですね。
一年に一度の桃の節句、おひな祭り。
女の子らしい華やかなお菓子に囲まれて、
みんなで楽しい時間を過ごしたいですよね。
来年はもっと素敵な女の子になっていることを
願いながら笑顔の想い出をつくりましょう。
コメント