卒園式 服装のポイントそして、マナー

卒園式のシーズン。
ついこの間、入園したと思っていたのに。
あっと言う間に訪れる卒園式。

ママが一番気になるのは、
「どんな服装で参加すれば良いの?」
ではないでしょうか。

大切な卒園式の服装選び、
ママはどんな服装が良いのでしょう。

服装選びにもポイントとマナーがあります。
想い出溢れる園での日々。
大切な締めくくりの日にふさわしい、
服装で参加したいですよね。

【卒園式の服装選び。マナーとポイント】

sotsu-gyo-shiki-1

 
卒園式、ママの服装を選ぶ時、
まず一番大切なポイントは「色」です。

これさえ間違えなければまず大丈夫でしょう。
卒園式の基本色は「黒」「紺」「グレー」です。

卒園式は、子供の卒業を祝う式でもありますが、
お世話になった先生やお友達のお別れの式でもあります。
ですので、卒園式は「濃い色(ダークカラー)」が、
一般的なマナーとなっています。

基本的に洋服の色が黒や紺、グレーであれば、
ワンピースでもスーツでもマナー的には問題はありません。

SPONSORED LINK

あともう一つ、ポイントとして大切なことは、
同じ園で卒園経験があるママさんに聞くこと。
卒園式の服装の基本は「濃い色」ですが、

園によって服装のルールが存在する場合があります。

例えば、ブラックフォーマルだけの園もあれば、
明るい色のスーツが定番になっている園もあります。

また、着物の方がほとんどと言うこともあります。
同じクラスに卒園したお兄さんお姉さんがいる
お友達のお母さんに聞いてみましょう。

一昨年や昨年の卒園写真を見せて頂ければ、
卒園式の服装の傾向がわかりますよね。

【 卒園式の服装 スーツ!! デザインは】

sotsu-gyo-shiki-2

 
卒園式、ママのスーツのデザインに
特別な決まりはありません。

これから購入するのであれば、
着回しのきくブラックフォーマルや、
ダーク系のセットアップが良いでしょう。

年を追うごとにママの服装も落ち着くので、
お若い20代のママさんであればやはり、
大人可愛いスカートスーツは今のうちです。

ダーク系でリボンのついたジャケットや、
フレアースカートを選べば落ち着いた中にも
可愛らしさが演出できますよね。

インナーにフリルやリボンのブラウスや
光沢のあるキャミソールを組み合わせれば、
華美になり過ぎない華やかな印象に。

ただ、肌の露出は控えるのはもちろん、
ラメなどでキラキラし過ぎないように。

卒園式の時期はまだ寒い時期なので、
パンツスーツも人気ですね。

暖かい上に知的で上品な雰囲気です。

ママらしいソフトな印象のものを選びましょう。

また、卒園式の後は謝恩会があったりして、
役員のママは動き回らなくてはいけないので、
パンツスーツの方が多いようですね。

スカートスーツ、パンツスーツ。
ジャケットはノーカラーのものは
女性らしく、華奢な印象です。

テーラードタイプ(襟つき)は
上品で、格式高い印象です。
好みに合わせて選んでみましょう。

生地はいろいろありますが、
時期的にはウール素材が良いでしょう。

ツイード生地は上品な雰囲気で人気です。

薄い生地のものを買ってしまうと、
寒いのでご注意くださいね。

卒業式シーズンはまだ気候が不安定で
寒くなったり暖かくなったりするので

インナーなどで体温調節出来るように
工夫しておいた方が良いでしょう。

【卒園式の服装 その他アイテム】

 

卒園式のアクセサリー

フォーマルシーンには真珠のアクセサリーが
一番ふさわしいでしょう。

真珠のブローチや真珠のネックレス、
真珠のピアスはイヤリングは
ぐっと上品に引き立ててくれます。

卒園式のコサージュ

コサージュは卒園式に欠かせないアイテムです。
季節にあった色を選びましょう。

春の色は、ホワイト、ベージュ、ピンク、オレンジ、水色等
素材はオーガンジーやシルクなどが良いでしょう。

コットンや麻はカジュアル過ぎるのでNGですよ。
プリザードフラワーや生花のコサージュもオススメです。

生花のコサージュはお花屋さんにお願いすれば、
大体1,500円~3,000円くらいで作ってもらえます。

卒園式の靴とバック

フォーマルタイプを選びましょう。
靴とバックは同系色がオシャレです。

バックは無地で革製のハンドバッグ、
靴はオープントゥやバックストラップ、
エナメルやアニマル柄はNGです。

またノーヒールやピンヒール避けましょう。
パンプスのヒール高さは高くても7cm、
だいたい5cmくらいがベストです。

卒園式のストッキング

服装がダークカラーと言っても
お祝いの席ですから黒いものではなく

明るい色のものを着用しましょう。

卒園式のスリッパ(室内履)

スリッパはかかと付のものが良いですね。
パタパタと音がしないのでスマートです。

色もやはり靴やバックと同系色を選び、
カジュアル過ぎない素材と形を選びましょう。

卒園式のサブバック

卒園式、実はかなりの大荷物になります。

サブバックは必須アイテムですよ。
かと言って、紙袋では
せっかくのオシャレが台無しです。

やはり服装に合ったものを選んでくださいね。

 

 

 

卒園式は子供達が主役の場所です。

ママの服装、ファッションも気になるところですが、

子供との素敵な想い出になるような服装で、
子供の新しい門出、成長を喜びましょうね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました