入園シーズン。
入園式、子供の新しい門出、全てが初めての第一歩。
保育園、幼稚園、子供といつも一緒のショルダーバック。
毎日使うもの、ママの想いがいっぱいこめられた、
通園ショルダーバックを作ってあげませんか?
子供はママの匂いのする手作りが大好きです。
手作りの通園ショルダーバックなら、
きっと喜んで持ってくれること間違いなし。
ママの手作りショルダーバックを持って、
楽しい通園をしてくれることでしょう。
【通園ショルダーバック 作り方 型紙について】
型紙は手芸店、もしくはネットで。
型紙は大体手芸店で有料販売されています。
大体300 円から500 円程度で購入出来ます。
生地も合わせてお買い求めされる際に便利でしょう。
ネットで無料配布されているところもあるので、
そちらを利用しても良いでしょう。
●ほっぺるふぃん(Hoppelfin)
http://www.hoppelfin.com/howto/enbag09.html
*型紙無しでの簡単な作り方が紹介されています。
●スタジオカンナ(Studio Kanna)
http://kannamamanotakarabako.web.fc2.com/handmade/kids/shoulde_bag/shoulde_bag1.html
*完全無料の入園準備サイトです。
型紙も無料で配布されています。
【通園ショルダーバック 作り方 キルティング】
キルティングで作るのが人気!
通園ショルダーバック、
手作りで人気と言えば、やはりキルティング。
手作りをするならキルティングで、と、
園から指定がある場合もある程です。
キルティングは2枚の布の間に綿をはさみ、
ステッチで押さえたものを言います。
初心者の方でも縫い易いですし、なにより丈夫。
色や柄、素材も豊富です。
無地は勿論、シンプルな水玉柄や花柄、
人気キャラクターものから
ブランドものまで、
いろいろあります。
お値段も50cm単位で
綿無地なら500円程度から、
高いものでしたら2000円程度まで多種多様です。
手芸店はもちろん、ネットでも多数販売されています。
お子さんの好みで選ぶのも良いでしょうし、
ママの好みで選ぶのも楽しいものです。
SPONSORED LINK
幼稚園生活を共に過ごすことになるショルダーバック。
いろいろ見て「これ!」と思うものを選んでくださいね。
また、人気の柄は入園シーズン前に、
売り切れてしまうことがあるのでご注意ください。
【通園ショルダーバック 作り方 キット】
通園ショルダーバックのキットはあるの?
自分で型紙を作って、生地を買って...
リーズナブルに仕上がるけどちょっと面倒って方。
最初から出来上がりの形がわかっていて
あとは縫うだけのものがいいって方。
手作りキットをと思われる方もいらっしゃるでしょう。
手作りオーダーが出来てからキットはあまり見られません。
通園ショルダーバックは縫い方が多少複雑です。
出来上がりの形やデザインがわかっているのなら、
プロの方に縫ってもらった方が綺麗と言う方が多いので、
通園ショルダーバックの手作りキットは、
大手手芸店に多少置いてあるのが現状です。
手作りキットはレッスンバック、ランチバック等、
簡単に縫える通園小物がほとんどですね。
いかがでしたでしょうか。
一生懸命心を込めて縫った手作りショルダーバック。
幼稚園の想い出を一緒に作ってくれることでしょう。
コメント