・鼻うがいってなんだろう?
うがいって聞くと、普通に口でするうがいを頭の中にイメージされますよね?
鼻うがいは、そうではありません。
専用の容器に入れたうがい薬を鼻に流し込んで口から出すという、うがい方法です。
目的としては、鼻づまりや花粉症対策といった事でされる方が居るようです。
・どのような効果があるのか
鼻うがいは「生理食塩水」で鼻の中を洗う行為です。
鼻の中を洗浄する事により花粉症の対策が出来ます。
そのほかにもハウスダスト・菌等アレルギー物質の抗原体を防ぐ効果も期待できます。
この他にも鼻づまりの解消をすることにより、鼻の不快感を解消しスッキリした気持ちになります。
中々、口の今までのうがいだけでは、防ぎきれなかった風邪やインフルエンザ等の感染症も鼻うがいをする事により、より一層防げる効果が期待できます。
・鼻うがい方法
それでは、どのように「うがい」をすればいいのかですが
市販されている物を使ったりインターネット等に実際に生理食塩水の作り方が載っていますので、危険など注意しなければならない事も気をつけ以下の方法でお試しいただけます。
1 鼻から生理食塩水を注ぎ、鼻から出す方法
2 鼻から生理食塩水を注ぎ、口から出す方法
この2つの方法です。
最初の1の方法ですが
鼻から吸って鼻から出すって聞いてる限りは、「ふんふん」と思うのですが、いざやってみようと思うと頭の中で?マークがいっぱいになってしまいますよね。
そこで、実際に動画をYoutubeに公開されてる方が居ますのでそちらを参考にしてみていただければなと思います。
URL[ https://www.youtube.com/watch?v=Avd7vKoZpZc ]
そして2つめの鼻から注ぎ口から出すという方法ですが、これは最初慣れるまでは怖いです。
慣れてくれば、普通のうがいのように、ためらいもなく行えるのですが何せ最初は鼻の中に水を入れる行為に抵抗があります。
こちらも参考動画がありますので、よろしければ参考にして頂けるとと思います。
URL [ https://www.youtube.com/watch?v=B8hGi0QlhBg#t=36 ]
・注意点
市販されているものなら安心なのですが、自分で用意される方は特に生理食塩水を作る上で規定濃度を守ってください。
1リットルの水に対して9gの塩を入れてください。
少ないと鼻がツーンとしてしまう危険があります。
多いと、分かりませんが危険な行為になってしまう可能性があります。
また、鼻うがいをすると中耳炎になったり、鼻でうがいをするもんじゃない!という言われる方もいらっしゃると思いますが、やり方をしっかり守って適切にうがいをすれば、鼻うがいは決して悪影響を及ぼす物では、ありません。
注意点をしっかり守り感染症や病気対策に役立ててください。
コメント