足の指、親指や薬指等が腫れてしまい、痛くなった経験ありませんか?
足の指が少し痛いなと感じたりした人のほとんどが、
腫れていたり膿んでしまっていたりするようです。
この春から社会人1年生。
スニーカーをパンプスに履き替えて颯爽とあるく。
そんな女性を夢見て社会人デビューした方もいるでしょう。
でも、家に帰ると体はくたくた、
足はパンパンに腫れているんです。という声も聞こえてきます。
多くは立ち姿勢や同一姿勢を取り続けることによって血流が悪くなるむくみです。
お風呂で暖まり、足先から体の中心に向ってマッサージをしたり、
足を高くして眠ると翌日には治っています。
しかし、続く痛みや足の指だけが腫れるときには、注意が必要です。
ここでは、怪我でもないのに痛みが続く、
そんな痛みについて、原因と対処法を調べてみました。
SPONSORED LINK
目 次
足の指が腫れて痛い。足の指の痛みはなぜ起こるのでしょう?
足の指の痛みと一口に言ってもいろいろあります。
どの指が痛いのか?腫れているのか?
痛いのは足だけなのか?
ほかの症状は無いか?などみていく必要があります。
なぜなら、たかが足の指・・
と思いがちですが病気が隠れていることもあるからです。
また、痛い指によって原因が違うこともあり、
その原因の中にはセルフケアで改善する痛みもあります。
ここからは、痛い指ごとの原因を書いていこうと思います。
親指が痛い・・・考えられる原因と対処方法
親指の付け根の骨が赤くなって変形していませんか?
親指の痛みで圧倒的に多いのは外反母趾です。
一度は聞いたことのある病名でしょう。
足に合わない靴を履き続けていることで
足の指に力が入らずに外反母趾になってしまいます。
また、最近は小学生にも多く、
原因は筋肉不足、偏平足(土踏まずがなく、ペタペタと歩く)
おしゃれの低年齢化に伴うサンダルやヒール靴と言われています。
外反母趾も初期は靴を変えることで痛みは治まります.
改善がない場合は、
整形外科へ行ったほうがよいでしょう。
ひどい症例では手術で一度脱臼させてからピン固定するという
痛い処置をすることもあります。
人差し指、中指が痛い・・・考えられる原因と対処方法
外反母趾の進行した方に多いのですが、
親指が変形すると隣の人差指に寄りかかるように体重がかかり、
人差し指が痛くなります。
人差し指だけ、中指だけが痛いという方はあまりいないようです。
薬指が痛い
足の薬指は親指や小指と違い体重を支える比重は少ないものの
バランスの面で大切な指です。
幅の狭いパンプスや、ヒールの高い靴を履くことにより両側から
押されて薬指が浮いてしまい足全体で
地面を踏みしめることができなくなります。
この状態を浮き指といい、浮指が続くと痛みを生じます。
小指が痛い
これは圧倒的に靴が合わなくすれていることが多いようです。
自分に合った靴を選ぶことで改善することができます。
足の指全部痛い
これは、病気のことが多いです。
よく聞く痛風。これは、女性でも注意!
よく聞くのが痛風。繰り返す関節炎で風が吹いても痛いというくらい激痛を伴います。
昔は贅沢病と言われ男性に多い病気でしたが
今は食事の欧米化に伴い若い女性でも発症することがあります。
痛風は若い女性には少ないのですが、
似た病気で儀痛風という病気もあります。
これも関節炎を起こす物質が違うだけで激痛を伴う関節炎です。
これは男女差がなく、若い女性でもかかります。
関節の痛み、熱感、腫れ、時には発熱
こんな症状が続くなら整形外科の受診をお勧めします。
リウマチは、痛風についで多い病気
これも足や手の関節の痛み、腫れから始まることが多く他には微熱が続く、
体がだるいといった症状があります。
また、リウマチ特有の症状として手足のこわばりがあります。
リウマチを疑ったら内科、整形外科を受診するのが良いでしょう。
足の指が腫れて痛い!靴の改善方法
足の痛みには靴が関係していることも多いようです。
では、どのような靴を選べばいいのでしょう?
足の指の腫れを防ぐために、避けたほうが良い靴
まずは、避けたほうが良い靴は
ヒールの高い靴
幅の狭い靴
これらは、まず、避けましょう。
ヒールの靴は常に前に体重がかかり、
それが、足の指を圧迫するからなんです。
また、幅の狭い靴は、薬指の項で書いたように
両側から圧迫するからです。
それでは、幅の広い、ペタンコ靴はどうでしょう?
ヒールの無い靴はべた足やすり足になりやすく外反母趾の原因となります。
また、幅広靴も足の周りに空間ができてしまい
余計に関節が開き外反母趾が進み悪影響になります。
自分に合った靴選び!シューフィッターに相談しよう!
じゃあどうしたらいいの!!との声が聞こえそうですが
まずは、
シューフィッターのいる店を探してしてみましょう。
シューフィッターは、あなたのサイズばかりではなく、
土踏まずのアーチなども正確に測って、
あなたに合った靴を探してくれるでしょう。
しかし、私の街にはない。
という方は、以下を参考に選んではいかがでしょうか?
足の指が痛くならない靴選びのポイント
靴のはきぐちに隙間がない
足の指がまっすぐ伸びる
かかとがくるぶしに当たらない土踏まずがフィットしている
ヒールは太くかたい
足先が中央寄りに細くなっていない
革が硬すぎない
前庭部分に厚みがある
これを踏まえて、試着してみましょう。
歩いたり、座ったり脱いだり履いたり。
試着には、しっかりある程度時間をかけて下さい
(試着を嫌がる店ならやめたほうがよいかもしれません。)
疲れのせいにしてしまいがちな足の痛みですが、
痛み部位によって原因があり、
その多くは靴選びで改善しそうです。
見た目だけでなく自分に合った靴で、
自分を大切にすることはできる女の秘訣かもしれませんね。
コメント