ゴールデンマーケット 出店にチャレンジ!

家の中のあちこちを見ると、また、押し入れや物入れを見ると、

気付くことはありませんか?

 

使っていないもの

不要なもの

 

子どもがいると

春にちょっと大きめだった服が秋にはもう小さくなっている

玩具も年齢に合わなくなったけど取ってある

 

他にも、

お返しでいただいた食器

使わないまま仕舞いこんでいるバッグ

趣味で作っている手作り作品

などありますね。

 

ゴールデンマーケット(ゴルマ)に出店して

リサイクルしましょう。

 

初めてのゴルマ出店

手続き方法、出店料、ブースについて

お子さんが一緒の場合など

ノウハウを知っておきましょう。

 

ゴールデンマーケット 出店申し込み方法

「ゴールデンマーケット」は

札幌コミュニティドーム「つどーむ」を会場に

春と秋に、

テレビ北海道(TVH)が主催しているイベントです。

 

 

申込み方法は、

 

(1)電話で申し込む

TEL:011-640-7550

受付時間:平日の10:00~12:30、13:30~17:00

 

(2)テレビ北海道HPの応募専用フォームから申し込む

上記の2通りあります。

 

ネット環境がない場合は、電話から応募になります。

ただし、受付時間が、通常の会社の営業時間と同様かつ、

お昼休み時間もできないので注意が必要です。

 

パソコンやタブレットやスマートフォンなど、

ネット環境がある場合は、

時間にとらわれることなく

説明も見ながらゆっくり申込みできるので、

専用フォームからの応募がお勧めです。

 

SPONSORED LINK

例外として、

特枠ブース(好位置)と占い・リラクゼーションは、

電話での申し込みのみです。

 

出店料は、申込み完了から1週間以内に

指定銀行口座に振り込みます。

 

ここで注意することは、期日までに振込みしなかった場合は、

出店がキャンセルされますので、気をつけましょう。

ゴールデンマーケット 出店ブースは「お試しエリア」がお勧め

出店料は、ブースエリアの種類によって変わります。

 

初めてフリーマーケットに参加する方のために

「お試しエリア」が用意されています。

ブースは奥行きが80cmのミニサイズで

出店者パス2枚、駐車証1枚で出店料2500円。

 

初チャレンジャーには、

手ごろな料金で、雰囲気を感じるにはよいでしょう。 golren-market3

 

「スペシャルゾーン」は2015年からの新しいエリアで、

ジャンルを絞ったエリアです。

出品物が子ども用品のみなら、このゾーンもいいかもしれませんね。

同じ子供用品が集まっているので、

欲しいものがあれば、お隣から購入することも可能。

 

スペシャルゾーンは、3700円、出店者パス3枚、駐車証1枚

ただし、ブース数に限りがあり、先着順です。

 

他にも、いろいろなエリアが設定されています。

標準エリアは、3700円、出店者パス3枚、駐車証1枚

標準角エリアは、4200円、出店者パス3枚、駐車証1枚

 

「早割」で出店料200円引というお得なキャンペーンもあり、

「角オプション」追加料金500円で、標準エリアの角ブースをゲットできます

 

出店に必要なものと子ども連れの注意点は

ゴルマに出店するために、準備しておくものは、

 

「シート」つどーむは人工芝保護のため、必ず必要

「台車」や「カート」駐車場から距離があるので、出店品を運ぶのにあると便利

「クリア―ボックス」運搬にも陳列台にもできる

「折り畳み式椅子」や「クッション」長い時間座っているには必要

 

他には、

つり銭、電卓、筆記用具、商品を入れる袋など

準備しておきましょう。

 

 

子どもも一緒に参加する時は、

 

小学生未満はパス不要で子どもも一緒に入場できます。

ただし、長時間になると子どもは飽きちゃいます。

 

ブース内の飲食は禁止になっていますので、

飲食休憩や場内を歩く場合には、

ブースを守る交代要員を確保しておかなければなりませんね。

 

入場者数が万単位の人数ですので、

小さい子どもから目を離ないように

気をつけましょう。

長時間でも飽きないように、

工夫することも大事です。

 

初ゴルマ出店を楽しい経験にできるよう

準備をばっちり整えてチャレンジしましょう。

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました