「でっかいどう北海道」なんていうキャッチフレーズが
昔ありました。北海道
それほど、見るところも楽しむところも
食べる所もいっぱいです。
北海道旅行 と来れば次はお土産 とても期待されます。
管理人は、北海道なので、とても大変 (^^)
けれど、いつもたいへん喜ばれます。
これまで喜ばれた、おすすめのお土産
そして、購入のコツご紹介いたします。
目 次
北海道土産は千歳空港で買って時短と楽の二重取り
まず、初めにお土産を買う場所
北海道土産を買うなら、千歳空港で買いましょう
今の千歳空港は、種類や量がとても充実しています。
お土産を買って、そのまま手荷物に預けることができる
なので、荷物になりません。
空港で選ぶの方が、市内より種類も豊富。
一箇所に集中してますので
時短にもなり、とてもお勧めです。
現在、千歳空港には、
2階ショッピングワールドだけでも、100店舗以上があります。
旬の特産物から人気定番、空港限定土産まで
オール北海道が揃っていて、以前にも増してとても便利です。
最も早い店舗は
6:45からの営業で、朝早くても心配ご無用!
では、おすすめ品。早速紹介しますね
お勧め1 カルビー「じゃがポックル」
大人気の、カルビー「じゃがポックル」
北海道産のじゃがいもだけを使った旨みが抜群で
価格もリーズナブル。ここがポイント!
まとめ買いしている人。相変わらず多いです。
今でも、一人の販売個数に制限のある。
定番の北海道お土産として人気です。
「じゃがポックル」は比較的軽いので、まとめ買いでも
さほど、重くなりません。その点でもグッド!!
お勧め2 石屋製菓「白い恋人」
とても、月並みですが、受けるんだなぁー これが !
最近では、中国や台湾の方にも大人気だそうです。
箱も、プチ土産用ミニサイズから、
量の多い、オリジナルデザインの缶入りまで、多様です。
予算に応じて、購入可能です。
ここからは、限定販売商品でのおすすめ品。
お勧め3 六花亭「マルセイバターサンド」
大ファンの多い商品です。全国各地で開催の北海道物産展でも
相変わらず凄い人気だそうです。
とは言え、そろそろ、あきられていないの?
実のところ、どうなんだろう?って思い。
札幌の六花亭直営店に取材しました。
その話を紹介しますと。今や、数ある六花亭商品の中でも、
相変わらずダントツで一番人気だそうです。
これは、「本当に喜ばれること大鼓判です。」
と店員さんから力強いメッセージをもらいました。
でも、この人気商品管理人が、気になった事があります・
それは、「温度」です。バターサンドですから。
これは、「25度以上であれば、大丈夫です。」
との事でした。でも25度は、微妙な温度ですよね。
香港に行く際の、お土産だったので、
さらに突っ込んで聞きました。
旅行かばんにいれますので、
25度から27度キープで24時間移動なんですが?
すると、うーん。ぎりぎりですかねぇ。という答えでした。
で、その通り実行。
問題なかったです。(道中気になりましたが。。)
結果。喜ばれました。(^^)
お勧め4 「Royce’ Chocolate Worldの限定チョコ」
空港限定品では、Royce’ Chocolate Worldの限定チョコ。
時間があれは、ついでにチョコレートの製造工程も見学できます。
見た目も可愛くポップな限定チョコがたくさんあります
お勧め5 「初音ミクの限定アイテム」
今や、世界的に人気となったキャラクター「初音ミク」
「初音ミク」は、海洋堂のカプセルおもちゃが、
千歳空港限定品が販売されています。
これは、ファンには、たまらないお土産でしょう。
SPONSORED LINK
北海道 お土産 お勧め 「番外編」
意外と受ける!スーパーで買える北海道土産
北海道民なら当たり前だけど、
道外ではあまり知られていない、そんなお土産の
チョイスはいかがでしょうか。
リーズナブルだけど、変わりダネが?
意外性もあり、話題のお土産になるかもしれません。
札幌ならスーパーでもコンビニでも
どこでも売っているけど、
北海道以外では売っていない商品。
お勧め6 サッポロビール「サッポロクラシック」ビール
北海道限定販売のビールです。
これは、お土産としても、いいのですが、是非
実際に旨さを味わっても欲しいビールです。
(空港レストランで、帰りにも是非どうぞ!)
続いて、
お勧め7 マルちゃん 「 やきそば弁当 」(中華スープ付き)
中華スープ付きは、北海道のみの販売です。
スーパーなら100円ちょっとで、とってもお手頃品。
さらに、これは、どうでしょう
お勧め8 ベル食品 「 ベル成吉思汗のたれ 」
北海道以外でも食べられることの多くなったジンギスカン。
たれも、色々なものがありますが、
本場北海道のたれで、食べてほしいです。
特に、北海道にかつて住んでいたとか
北海道出身の年配の方には、きっと喜んでいただけると
思います。
ただ、タレなんで、重いのが難点。大量に買うのはご注意を。
以上、道産子が自らの体験から、お土産ガイド
ご紹介しました。
北海道滞在中は、お土産の事は後回しで大丈夫です。
是非 時間いっぱい飲んで、食べて、季節を楽しんで
時間を有効に使ってエンジョイして下さいね。
コメント