人気のSONY「イヤホン」色も種類も多く
どれを買ったら良いのかよくわからないですよね
値段もピンきり。
価格比較サイトで
売れ筋を価格面で見てみましたら
だいたい5000円位まで集中していました。
SONYのイヤホンのおすすめ機種を
・とにかく安くて評判の良い物。
・重低音がすごく良いイヤホン。
・ブルートゥース対応で使い勝手のいいイヤホン
この3つのタイプで さらに
・デザイン面
・音質
・使いやすさ
(あるいは、良くなかった点)
このポイントに絞って調べてみました。
2015年これから 新学期に向けて、
あなたのイヤホン選びの参考に
していただけたらと思います。
目 次
「安くて音のバランスが良い SONY MDR-EX450 」
音質
音のバランスも丁度良く、
音楽のお好みはどんなジャンルでも聴きやすいです。
音質面では特徴が無いかもしれませんが、
これは、どんなジャンルにも使えますね
デザイン面
カラーバリエーションが3色もあり
コードの色もボディにあわせてありなかなかセンスアリです。
お好みのカラーが選べます。
使いやすさ
通勤通学で電車の中で使っても
イヤホンのユニットが比較的小さいので耳の穴にしっかり入ります。
フィット感がすごく良いので音漏れも心配がありません。
ですが、適度に周りの音もちゃんと聞こえます。
寝る時につけていて、寝相の悪い方でも外れる心配がありません。
※これ「寝ホン」というらしいですね
「寝ホン」専門家にも評価が高い様です。
気になるお値段
現在だいたい、3000円前後で購入可能です
「重低音がスゴイと話題のSONY MDR-XB70」
音楽が好きで良くイヤホンを使う人なら
5000円位まで奮発して下さい。
お金をかけた分、期待が持てます。
![]() MDR-XB70-B ブラック[SONY ソニー]ダイナミック密閉型カナルイヤホン (MDRXB70 |
音質
このイヤホン、特徴は、特に低音が得意な点です。
皆、驚くポイントが
イヤホンなのに、とても心地よい低音がします。
豊かな低音は
音楽の存在感が増し、その点はグッドです。
管理人も実際、聞いてみてちょっと驚きでした。
デザイン面
イヤホンのユニットの外枠の部分 ハウジングと
言うそうなんですが
アルミニウムで出来ていて、適度な重量感と
高級感がありますね
使いやすさ
イヤホンのコード、長すぎたり ちょっと細すぎたり
使っていると結構、満足出来ないこと多いです。
その点、SONYのこのタイプ、比較的絡みづらい
コード、長さも適度な点が良いです。
「 ブルートゥース イヤホン ソニー おすすめは SBH20 」
Bluetoothイヤホンは、
接続ケーブルがありません。
Bluetoothのイヤホンは、イヤホンの部分以外に
マイクとコントローラーが装備されていて
通話や音楽のコントロールが出来て便利です。
何より
ケーブルが無いことは開放感が違いますね
![]() 【Joshinは平成20/22/24年度製品安全対策優良企業 連続受賞・Pマーク取得企業】SBH20-B【税込】… |
音質
残念ながら、音質に関しては
上の2つの機種の方に軍配があがります。
音質をとるか、抜群の使い勝手をとるか
悩ましいかぎりです。
ここは、使うシーンを考えて決めましょう
デザイン面
他のメーカのものは、イヤホンの部分とユニットが
一体型です。
ちょっと、野暮ったい感じがしますね
SONYのSBH20はイヤホンと本体が別。
かっこいいです。
イヤホンだけ替えても使えますしね
使いやすさ
ウォークマンはもちろん。
ブルートゥース対応音楽プレーヤーや
iphoneやipadでも
面倒な設定が無くても使える点とても便利です。
以上、ご紹介しました。
興味のあるイヤホン見つかれば
買う前に、試し聞きが出来ればより万全です。
良いイヤホンかどうかの判断は、
個人の音や音楽の好みでも評価は分かれます。
使い勝手も
イヤホンを生活の中のどんなシーンで使うか
にもよります。
使うシーンを考えならが、好きな音楽が、
気持よく聞こえるかどうかが、選択のポイントです。
あなたにとって最高のイヤホンを選んでくださいね
コメント