北海道神宮(札幌まつり)例祭in2015! 日程と詳細一発チェック

北海道神宮例祭はご存知ですか?

札幌の方なら誰もが知っているお祭りです。

 

「札幌まつり」や「北海道神宮祭」とも呼ばれ、

毎年6月15日の北海道神宮の例祭を中心として、

3日間にわたって行われる札幌を代表するお祭りです。

 

神輿渡御が1キロ程、1600人に及ぶ大行列で

札幌市内を練り歩き、見る人達を楽しませてくれます。

 

中島公園には約400~500店以上の露店が軒を連ね、

綿あめやたこ焼から、焼きそばなどのお祭りらしい食べ物から、

ひもくじ、スピードくじ、射的、輪投げ、金魚すくいなどのゲーム。

 

ちょっと変わったものから夏祭りらしいものまでいろいろ並び、

お化け屋敷や見世物小屋、オートバイサーカスなども出店し、

いつまでいても飽きません。

 

気になる日程

北海道神宮例祭のハイライトの神輿渡御

中島公園の露店

交通規制についても調べてみましたよ!

北海道神宮例祭、札幌の初夏を思う存分楽しみましょう!

また、

北海道神宮例祭の奉納行事の日程についてはこちらの記事を要チェック!
↓ ↓ ↓
北海道神宮 例祭 奉納行事ガイド 2015

 
hokkaidojingu-maturi1

【北海道神宮例祭 日程】

2015年6月14日(日)~16日(火)です!!

hokkaidojingu-maturi2

開催期間

2015年6月14日(日)~16日(火)

宵宮祭 6月14日(日) 午後6時から

大例祭 6月15日(月) 午前10時から
渡御  6月16日(火) 午前9時から

 

開催地

北海道神宮(札幌市中央区宮ヶ丘474)

TEL:011-611-0261(北海道神宮社務所)
中島公園(札幌市中央区中島公園)

TEL:011-211-2536(中島公園 札幌市環境局みどりの管理課)

アクセス

北海道神宮
地下鉄東西線 円山公園駅より徒歩15分
中島公園
地下鉄南北線中島公園駅よりすぐ

 

【北海道神宮 例祭 神輿渡御】

16日最終日、北海道神宮例祭のハイライト!!

hokkaidojingu-maturi3

神輿渡御 日時

2015年6月16日(火)9時~16時40分

午前と午後の二つのルートで実施されます。

北海道神宮(札幌まつり)神輿渡御のルートについて

2015 札幌まつり 神輿渡御 ルート

Hookaido-mikoshi-togyo2015

北海道神宮を出発してから北海道神宮を経由し、

札幌市内を練り歩いた後、北海道神宮に戻ります。

 

北海道神宮例祭(札幌まつり)の最終日、

「神輿渡御(みこしとぎょ)」が北海道神宮例祭のハイライト

北海道神宮の神様に街の繁栄ぶりをご覧になって頂くのが

「渡御(とぎょ)」と呼ばれるそうです。

笛や太鼓が鳴り響く中、8台の山車と4基の神輿、

えぼしや装束を身にまとった約1600人程の行列が、

数キロ以上に渡り札幌市内を練り歩きます。

 

SPONSORED LINK

万燈(まんど)のお囃子を先頭に猿田彦や維新勤王隊、

祭典を運営する各祭典区の代表委員が加わる大行列は、

まさに平安絵巻そのものの華やかさです。

【北海道神宮 例祭 中島公園の出店 日程】

北海道神宮例祭期間中、いつでも楽しめます!!

hokkaidojingu-maturi4

中島公園の出店 日時

2015年6月14日(日)~16日(火) 10時〜22時

最終日は21時くらいで閉店するところもあるようです。

アクセス

地下鉄の南北線「中島公園駅」で降りると

中島公園に直結で行くことが出来ます。
「中島公園駅」の3番出口から出て左側、

「幌平橋駅」まで、中島公園内の道に沿って
露店が集中して並んでいます。

中島公園の出店へ行く おすすめルート

・中島公園ルート

「中島公園駅」の隣駅「幌平橋駅」で降りて

「中島公園駅」まで公園内を歩くルートは、

比較的空いていてお勧めです。

 

出店で賑わう通りにショートカットで行くルート

地図の数字を確認しながらご覧下さい。

中島公園出店 最短ルートのアクセス方法

中島公園出店 最短ルートのアクセス方法

中島公園の地下鉄出口の付近は、一番混雑しています。

ここは避けて 地図の4の通りに進んで下さい。

キタラホールを目指してさらに歩いて 地図の13に進んで下さい。

ここは、出店の丁度真ん中です。

この付近には、芝生やベンチがありますし、近くに

「お化け屋敷」や「見世物小屋」があります。

出店もココが折り返し地点になります。

 

混雑する入り口入るよりも、効率が良くおすすめルートです。

【北海道神宮例祭 交通規制】

最終日6月14日(日)は交通規制!!

hokkaidojingu-maturi5

神輿渡御の進行に合わせて交通規制がひかれるので、

はっきりとした時間は決まっていないようです。

去年、2014年は9時から16時40分まで、

神輿渡御が行われました。

神輿渡御が札幌の中心部に来るのは

11時半くらいから14時半くらいになると予想されるので、

その前後1時間くらいの間、札幌中心部では、

交通規制が引かれると考えておいたほうが良いでしょう。

 

公共交通機関を上手に利用し、

露天巡りと神輿渡御を効率よく見て回れば、

北海道神宮例祭をより一層楽しめますよね。

1世紀以上の歴史がある札幌最大のお祭り、

「北海道神宮例祭」が行われる6月は、

札幌のさわやかな空気を満喫できる時期です。

札幌の街にライラックやアカシヤが咲き、

神宮の境内は涼しげな新緑にあふれます。

札幌の夏の訪れを感じながらの露店めぐり、

数キロにもおよぶ平安絵巻さながらの神輿渡御。

北海道神宮例祭、想い出に残る日になるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました