妊婦の足のむくみ!5つのポイントからの解消法
生活の知恵
2015.03.31
授かった新しい命、喜びいっぱいの妊婦生活。
そうは言っても、つわりや体重増加...
妊婦さんのお悩みは尽きません。
その中の一つ、妊娠中の足のむくみ。
妊婦さんの誰もが感じるトラブルのひとつです。
妊婦は血行や新陳代謝が悪くなりやすく、むくみやすいもの。
むくみは妊娠中毒症の前兆だったりすることもありますので、
早めに解消したいものですよね。
今日は
- 妊婦の足のむくみの原因
- 予防のための5つの注意点
- 足のむくみ解消に向けた食事
- 運動のポイント
- 足のむくみ解消のマッサージとケアーの方法
- 効果的な、むくみ防止ソックス
こんな、ポイントで
むくみを解消して健やかに過ごせるようまとめてみました。
お役に立てたらと思います。

【妊婦の足のむくみの原因とは!】

妊婦の足がむくみやすい一番の原因は、血液量の増加です。
妊婦は赤ちゃんの分の血液も抱えることになるので、
通常よりも血液量が増加します。
その為、体の中で血液と水分のバランスが崩れてしまい
妊婦はむくみやすくなってしまうのです。
あまりひどいと、妊娠高血圧症候群になるリスクもあるので、
なるべくむくまないように気をつけてすごしたいですね。
また、むくみがあまりに酷い場合は、
静脈の機能がうまく働かなくなり、
血液が心臓に戻れなくなってしまいます。
次のような、症状があったら、まずは病院に行って下さい。
- 朝からむくみがある。
- おしっこの量の減少した。
- 体重が急に増えて、1週間に450g以上になった、、
こんな症状があったら、
妊娠中毒症が心配されますので、
すぐに行きましょう。
さて、原因が分かったところで、この問題を
解決する為の注意点を一気に見ていきましょう!
【妊婦の足のむくみ、予防の注意点はこの5つ!】

<注意点その1>塩分を摂り過ぎになってませんか?
塩分に含まれるナトリウムを必要以上に摂取すると、
ナトリウムを薄めようとして身体が水分を多く取り込んでしまい、
むくみを引き起こしてしまいます。
<注意点その2>運動不足になっていませんか
立ちっぱなしでいたり、座ったままでいたり、
運動不足になると、血液の循環が滞ってむくみやすくなります。
意識的に身体を動かし下さい。そうすると血流を良くなります。
この時期は、心掛けましよう。
<注意点その3> ストレスや疲れがたまっていませんか?
妊婦は大きいお腹のバランスをとりながら動くので、
無意識にかなりの体力を使っているものです。
生活環境の変化は、普通にしていてもストレスが溜まりがちです。
疲労やストレスも血行を悪くしてしまい
むくみを引き起こしてしまいます。
<注意点その4>冷やさない、身体を温めて血液の循環を良くする。
「冷え」手足の末端に血液が流れにくくなるので
むくみやすくなります。
お風呂はのぼせない程度、体を温める為に入りましょう。
<注意点その5> リラックスした服装で!身体を締め付けない.
意外と気が付かない注意点なのですが、
衣服の締め付けによるむくみです。
体型に合う締め付けないリラックスした服装を心掛けましょう。
【基本は「食事と運動」そして「足のケアー」】

足のむくみ解消のための「食事」の注意点
塩分を控えた食事を心掛け、カリウムを摂りましょう。
減塩のコツは、香辛料やだしをきかせること、
ラーメンやうどんの汁は出来るだけ残すようにしましょう。
食事中の塩分をできるだけ控えるのはもちろんですが、
塩分の排せつを促してくれるカリウムを摂りましょう。
カリウムは野菜や果物に含まれ、
パセリ、納豆、こんぶ、バナナやリンゴなどに多く含まれています。
カリウムは水に溶ける性質があるので、
煮物は煮汁ごと食べるようにされると良いでしょう。
適度な運動はココがポイント
短時間でも毎日ウォーキングすると良いですね。
足を使うこと、歩くことは下半身の血流の改善におすすめです。
日常の買い物やお散歩で、
体に負担のかからない距離を歩いてみましょう。
ポイントは膝を伸ばして、かかとから着地するよう意識すると、
ふくらはぎのポンプ機能が働き、脚のむくみを解消してくれます。
ただし、無理は禁物なので、自分の体調をみながら、
疲れたら余裕を持って休憩しましょうね。
足のむくみのケアーはこの方法で!まずは、マッサージから
足のマッサージをしましょう。
運動不足から血行が悪くなり、足がむくんでしまった場合は、
足をマッサージして血液の循環を良くするのが効果的です。
足のむくみ、だるさも解消できますよ。
足を温めましょう。
深めの洗面器等に温かいお湯を張って足を浸けます。
無理に熱めのお湯にすると長く浸けられないので注意です。
37度程度、少しぬるめの温度がお勧めです。
好きな入浴剤などを入れて香りを楽しんだりすれば、
リラックス効果もありますよ。
足を高くして寝ましょう。
寝る時は疲れた足を高くして寝ることで、足の疲れが取れます。
寝る時や休息をとる時に、20cmくらい高くなるように
クッションなどを足の下において寝ると良いですね。
【妊婦さんには、足のむくみ解消ソックスも効果的!!】

むくみ解消に効く靴下があるのはご存知ですか?
着圧靴下と呼ばれている、特殊な編み方でつくられた靴下です。
足先から絞るように血流を上にあげてくれるので
むくみに効果的、簡単に利用できる優れものです。
妊婦は冷え予防の為、タイツや靴下は必需品。
冷えも予防しながらむくみも解消できるので一石二鳥ですね。
ふくらはぎタイプ、
太ももまでサポートするタイプ、
色々あります。
小さいタイプを履いてしまうと
逆に血行を悪くしてしまうので、
締め付け過ぎない、
自分に合ったサイズを選びましょう。
いかがでしたでしょう
むくみを解消をするのは大事なことですが、
なるべく、むくまないような生活を普段から心掛ける事も大事ですよね。
妊婦は思ったよりストレスを感じることが多いもの。
妊婦としてのむくみは、出産した後に良くなることがほとんどです。
あまり心配しすぎないでリラックスしてお過ごしくださいね。
コメント