NHK総合テレビの『ためしてガッテン』でも「酒かすは百薬の長」と
その効能について紹介された酒粕。
栄養価も高く、美肌づくりに役立つ成分も多く、
健康に多くの効果があると言われる、米由来の日本伝統の発酵食品。
日本酒の薬効成分の多くは麹、または発酵過程で出来るといいますが、
麹がそのまま残っている酒粕にもやはり多くの薬効成分があります。
酒粕はただの日本酒の搾り「カス」ではないんです。
リーズナブルで美味しく、健康・美容に効能豊かな酒粕を、
もっと食生活に取り入れてみましょう。
酒粕はただの酒「カス」じゃありません
【酒粕の効用】
酒粕は水分が50%程度、それに炭水化物やたんぱく質、
ビタミンB群、亜鉛などが含まれています。
栄養価だけでも牛乳や卵などと比べてもひけを取りませんが、
食物繊維の仲間「レジスタンドプロテイン」も多く含んでいます。
なので、お通じがよくなったり、悪玉コレステロールが減ったり、
糖尿病・高血圧予防など生活習慣病予防にもなると言われています。
美白化粧品に使われたことで有名になった「アルブミン」、
メラニンの合成を阻む作用があると言われているこの成分も、
酒粕に多く含まれています。
酒粕で作れる簡単料理、簡単スイーツ♪
【定番人気香りも美味しい粕汁】
【材料】4人分
酒粕 150~200㌘
大根 1/2本
人参 1本
コンニャク 1枚
油揚げ 1/2枚
豚肉(もしくは鮭)200g
葱 適量
だし汁 8カップ程度
薄口醤油 大さじ1程度
塩 少々
味噌 適量
*調味料はお好みで加減してください
①大根と人参とコンニャクと油揚げは大きさをそろえて拍子切りにし
酒粕を少量のお湯に付けてふやかしておく。
②だし汁に大根・人参を入れ、沸騰したら肉(鮭)と油揚げを入れ15分程煮る。
③コンニャクを入れ、薄口醤油・塩・味噌を味を見ながら入れていく。
④味がついたら、酒粕を溶かしながら入れる。
④最後に葱を入れて出来上がりです。
*豚肉や鮭を入れなくても十分美味しいですし、
色んな具で作ってみてくださいね。
【鶏肉の粕味噌焼き】
【材料】(4人分)
鶏むね肉(鶏もも肉でもOK) 2枚
★味噌・酒粕 各大さじ2
★みりん・しょうゆ 各大さじ1
★砂糖 大さじ2/1
① ビニール袋に★の調味料を全部を入れて酒粕味噌床を作る。
(よく混ぜ揉んでください)
② 鶏肉を入れ全体に調味料をなじませ一日漬け込む。
③ 酒かす味噌をすべて皮の上にのせて、
皮目を上にして250度のオーブンで20分程位焼く。
(楊枝を刺してみて透明な汁が出たら大丈夫です)
*焼けた酒粕と味噌がチーズみたいなコクを出して、
タンパクな味の鶏肉をとても美味しく食べられますよ。
【ホットケーキミックスで簡単酒粕ケーキ】
【材料】パウンド型2本分程度
ホットケーキミックス 200g
酒粕 100g
砂糖 80g
マーガリン 80g
卵 3個
牛乳 大さじ3
①オーブンを180℃で予熱する。
酒粕は軽く電子レンジにかけ柔らかくしておく。
コメント