最近、スーパーで「グラノーラ」というものが
品薄になっているという情報をキャッチしました。
どうやら、朝食にたべるものらしいですが、
只今、女性に大人気です。
コーンフレークとどう違うのでしょう?
今日は、グラノーラ について栄養と
おいしい食べ方について、調べてみました。
グラノーラ は栄養価ばつぐん、ダイエットにも効果あり
グラノーラ はそもそも、19世紀後半アメリカの
病院食として開発されました。60年代から
アメリカは自然食品や健康食品がブームで
そのひとつとしてグラノーラも人気になったそうです。
では、栄養価はどうなのでしょう
グラノーラ は、コーンフレークと同じで穀物が原料の
「シリアル」のひとつです。
主原料の「オーツ麦」は食物繊維が豊富です。
グラノーラ50グラム(中身は脱穀したオーツ麦と小麦粉)と
普段朝食に食べる「食パン」(6枚切り1枚)
もうひとつは「ごはん」(お茶椀1杯)
この3つの食物繊維量を比較してみましょう。
な、なんと
ご飯の9倍、食物繊維がとれる事がわかりました。
この食物繊維が、コレステロール改善や体重のコントロール
つまり、ダイエットにとても効果的です。
さらに、鉄分やカルシウムも多く摂れて
腹持ちもいいのだとか。
シリアルというと一般的には、牛乳をかけて食べますが、
グラノーラのおいしさがが引き立つ、食べ方を紹介しましょう
グラノーラ 食べ方の人気メニューは、ヨーグルトと
イチオシは、ヨーグルトと一緒に
お菓子メーカのカルビーによると
今、シリアル市場の売上トップが、
ドライフルーツ入りだそうです。
そうなると、
取り合わせはヨーグルトがピッタリです。
試してみると、
グラノーラの甘みとヨーグルトの酸味がピッタリでした。
さらに、ドライフルーツの食感や香りも良く
まさに、朝食には最適ですね
栄養もグラノーラの食物繊維に加え
ヨーグルトの腸内整調
ドライフルーツにはビタミンも豊富です。
まさに、朝食優等生です。
作り方も混ぜ合わせるだけですから、
子育てで忙しいお母さんにもピッタリです。
グラノーラ 食べ方の豆乳+きなこもおいしい!
ヨーグルト以外の食べ方も調べてみました。
それは、
グラノーラ に「豆乳」そして、「 きな粉 」がけ
きな粉で、香ばしさがアップした感じです。
きな粉には、女性にうれしいイソフラボンもたっぷり。
量は豆乳1カップ、きな粉小さじ2の割合です。
如何でしたでしょう?
最近は、グラノーラの専門店も出来、デパート等でも
専門コーナ化あできつつあります。
ドライフルーツ以外にも
野菜や入りなど
中身の素材のちがう種類も豊富です。
これならば、飽きが来ないかも知れません。
明日の朝はどれにしようかなあと
ワクワク悩む毎日です。
-
グラノーラルーツは、19世紀からアメリカは自然食品ブームから
-
グラノーラの栄養価。食物繊維はご飯一杯の9倍もある。
-
ヨーグルトとの気味合わせが美味しく、栄養バランスも良く人気
-
専門店では、グラノーラやトッピングの種類も多く取り揃えがあり飽きずに食べられます。
コメント